top of page

『国際会議の開きかた』(ひつじ書房) ついに完成!

更新日:2020年3月21日

予想以上に手間どってしまいましたが、かねて作成中だった、大津由紀雄研究室編『国際会議の開きかた』がひつじ書房から刊行されました。ひつじ書房の松本ひつじ功社長のご理解、海老澤若ひつじ絵莉さんの丁寧なご支援があってのことです。心から感謝いたします。また、内輪で恐縮ですが、わが研究室の関係者、ことに、最終段階でのとりまとめに尽力してくれた桃生L2朋子にも感謝します。

現在はひつじ書房のサイトのHPに関連情報が掲載されていますが、 http://www.hituzi.co.jp/ それによると表紙の色は「ピスタチオ色」というのだそうです。ピスタチオだと、日本酒や焼酎より、ワインだろうなと連想してしまうのには我ながら苦笑してしまいますが、近々、日本酒で祝いたいと思います。

あっ、宣伝、宣伝。書誌情報は以下のとおりです。


国際会議の開きかた 大津由紀雄研究室 編 A5判並製・136頁 定価1,600円+税 CD-ROM付き(お買い得です!) ISBN 978-4-89476-430-9

国際会議を開く機会が増えました。国内会議とそう変わるわけではないからと高をくくっていると、とんでもない目にあいます。この本は国際会議を10年間にわたった主催してきた大津由紀雄研究室が蓄積したノウハウを一挙公開するものです。国際会議開催の段取りから、開催に必要なさまざまな英語文書の例まで、有益な情報が満載です。これから国際会議を開こうとしている学会などの組織、国際会議開催に興味のあるかたがたのお役に立つ本です。

目次 はじめに 第1部 実践編 第1章 国際会議  1.1 なぜ国際会議?  1.2 会議の公用語 第2章 会議の立案  2.1 会議の立案  2.2 運営委員会の組織  2.3 日程と会場の決定  2.4 予算   2.4.1 支出/ 2.4.2 収入 第3章 会議の準備  3.1 招待講演者の選定  3.2 招待講演者との交渉・連絡  3.3 発表論文の募集・審査  3.4 プログラムの決定 第4章 広報活動  4.1 広報の依頼  4.2 ポスターの作成  4.3 インターネットの利用 第5章 会議当日  5.1 会議直前の準備   5.1.1 関係者への連絡/ 5.1.2 印刷物/ 5.1.3 機器・設備の確認  5.2 会議当日   5.2.1 役割分担/ 5.2.2 レセプション  5.3 会議終了後 第6章 発表論文集  6.1 刊行  6.2 編集   6.2.1 執筆要項の策定と執筆の依頼/ 6.2.2 原稿の収集/ 6.2.3 原稿の校正と編集 年間作業スケジュール チェックリスト 第2部 英語文例編  文例見本一覧 おわりに この本の作成について 索引

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

よいお年をお迎えください

いよいよ大晦日となりました。我が家ではまもなく研究室関係者や元関係者が集まって、恒例の年越しパーティが開かれます。お昼からビジネスミーティングをやって、3時ごろから、新年が明けるまでわいわいがやがやと騒ぎます。 24日に香港から戻って、留守中、たまった仕事をかたずけていたら...

「きょうは話題の元暴走族リーダーも来てます」の落ちを言語学的に説明しなさい。

所用があって、香港中文大學(Chinese University of Hong Kong)へ来ています。けさ、ネットで日本の新聞のサイトを閲覧していたところ、スポニチに以下の記事を見つけました。 — 映画「仮面ライダー×仮面ライダーオーズ&ダブル feat・スカル MOV...

2010年度 プロジェクト言語教育 経過報告

諸々の事情により、しばらく更新が滞っておりましたが、プロジェクト言語教育(以下PLTと略)は今年度も引き続き活動を続けています。 本年度のPLTでは、 (1)PLTで構想されている言語教育の具体化 (2)小学校外国語活動の混乱の沈静化...

Comments


bottom of page