top of page

いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊富なご経歴をお持ちの古家淳さんと対談する機会を得ました(第73回~第78回)。そして、ごく最近アップされたのが津田正さんとの対談です(第79回~第84回)。ご存知の方も多いと思いますが、津田正さんは長く研究社で編集のお仕事に従事され、退職された後はパートナーの方と北烏山編集室を起ち上げられました。

 

振り返ってみますと、この動画シリーズの第1回をアップしたのが2021年1月のことですから4年半が経過したことになります。はじめはこれだけ長く続くとは思っていなかったのですが、このペースで行くと、うまくすれば来年には100回を達成することになります。途中からゲストをお招きしての対談という企画を盛り込み、そのころからわたくし自身にとっても得るところが多く、毎回の収録がそれまで以上に楽しみになってきました。

 

これからもこの企画を大事に育てていきたいと考えています。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
よいお年をお迎えください---学分会のことなど

前回の投稿から大分間が空いてしまいました。じつは、11月上旬の関西遠征から12月21日の英語教育総合学会でのシンポジウム登壇まで長旅が続き(と言ってもずっと出かけていたわけではないのですが)、こちらに投稿する余裕がありませんでした。大阪、和歌山、名古屋、仙台、上田を訪ね、合...

 
 
 

Comments


bottom of page