top of page

復刊!「ことばのからくり(全4冊)」 岩波書店

更新日:2020年3月21日


岩波書店から1996年に出してもらった、文法絵本「ことばのからくり(全4冊)」が4月9日に復刊されます。各巻1,890円(税込み)で、箱入りの4冊セットもあります。

「ことばのからくり」は、あいまい表現をとりあげた「ぼくらは赤いうたうさぎ」、うなぎ文をとりあげた「おとうさんはまんねんひつ」、複合名詞をとりあげた「パジャマおばけのおばけパジャマ」、埋め込み文をとりあげた「つかまったのはだれ?」という4冊から成る文法絵本シリーズです。

わたくしが考えた言語素材に、藤枝リュウジさんがすてきな絵を添えてくださっています。《なぜだかわからないけれど、子どもがとても喜ぶのです》といった感想をたくさんの読者からいただきました。

学齢前の子どもからおとなまで楽しめる絵本というのが謳い文句です。子どもも、おとなも、自分たちの中に持っている豊かなことばの世界に気づき、その豊かさを感じとってもらうという試みです。

じつは、この本はわたくしが小学校英語について活動を始める前に企画し、出版されたものです。小学校英語活動が導入される見通しとなったとき、真っ先に頭に浮かんだのは、まず、この「ことばのからくり」を利用して、ことばへの気づきを育み、子どもたちが英語に触れる自然な基盤を作っておくという方法でした。しかし、あいにく、その時点では「ことばのからくり」の一部は品切れ状態となり、入手が困難になっていました。

版元の岩波書店になんとか復刊をして欲しい旨、なんどか要請し、このほど、ようやく復刊の運びとなりました。これで、この本を広く紹介することができます。

今回は一冊ごとに、その本の狙いを述べた数行の文章を添えてあります。また、詳細は追ってご案内しますが、岩波書店のウェッブサイトに特設ページを作ってもらい、そこに「ことばのからくり」の狙いや楽しみ方などのより詳しい解説を掲載する予定です。

この本の最初の企画段階から担当してくださっている、岩波書店編集部の浜門麻美子さんの理解と熱意がなければ、そもそも日の目を見ることがなかったであろう企画です。この機会に心から感謝の意を表したいと思います。

#出版物 #本の紹介 #英語教育 #言語教育

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いよいよ大晦日となりました。我が家ではまもなく研究室関係者や元関係者が集まって、恒例の年越しパーティが開かれます。お昼からビジネスミーティングをやって、3時ごろから、新年が明けるまでわいわいがやがやと騒ぎます。 24日に香港から戻って、留守中、たまった仕事をかたずけていたら、年内にアップしようと思っていた記事を書く時間が無くなってしまいました。メモ代わりに、書く予定の記事を列挙しますと、 1 南山

所用があって、香港中文大學(Chinese University of Hong Kong)へ来ています。けさ、ネットで日本の新聞のサイトを閲覧していたところ、スポニチに以下の記事を見つけました。 — 映画「仮面ライダー×仮面ライダーオーズ&ダブル feat・スカル MOVIE大戦CORE」の初日舞台あいさつでは、出演者の山本太郎(36)が宇梶剛士(48)を見ながら「きょうは話題の元暴走族リーダー

諸々の事情により、しばらく更新が滞っておりましたが、プロジェクト言語教育(以下PLTと略)は今年度も引き続き活動を続けています。 本年度のPLTでは、 (1)PLTで構想されている言語教育の具体化 (2)小学校外国語活動の混乱の沈静化 という2つの目的を同時に実現するべく、小学校外国語活動用教材の作成を主な目標として活動が展開されています。そのため、今年度からはPLTメンバーに加え、小学校で実際に

bottom of page