top of page
執筆者の写真大津由紀雄

明海大学での最終講義のご案内


コロナ状況で延び延びになっていましたわたくしの最終講義ですが、ようやくこの7月22日(土曜日)に実施する運びとなりました。くわしくは、案内チラシをご参照いただきたいのですが、「「ことばの認知科学」研究者から見たChatGPT」という演題で話をします。


この最終講義は明海大学大学院応用言語

学研究科の「第21回応用言語学セミナー」として開催され、同大学外国語学部、大学院応用言語学研究科で苦楽を共にした遊佐昇さん(道教、敦煌学の専門家)、津留崎毅さん(英語学、言語理論の専門家)とご一緒させていただくという幸運に恵まれました。




12:30  受付開始

13:00 開会

13:00-13:10 主催者挨拶

13:10-14:25 遊佐昇「道観から見えるもの」

14:30-15:45 津留崎毅「私が考えてきたこと」

休憩

16:10-17:25 大津由紀雄「「ことばの認知科学」研究者から見たChatGPT」


会場は明海大学浦安キャンパス講義棟1階2102教室です。事前申し込みは不要のようです。最寄り駅はJR京葉線新浦安駅です。駅からは徒歩で15分、バスもあります。


久しぶりにみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

閲覧数:619回0件のコメント

最新記事

すべて表示

よいお年をお迎えください---学分会のことなど

前回の投稿から大分間が空いてしまいました。じつは、11月上旬の関西遠征から12月21日の英語教育総合学会でのシンポジウム登壇まで長旅が続き(と言ってもずっと出かけていたわけではないのですが)、こちらに投稿する余裕がありませんでした。大阪、和歌山、名古屋、仙台、上田を訪ね、合...

Comments


bottom of page