top of page

榊原洋一 『「脳科学」の壁』

更新日:2020年3月21日


 昨年、榊原洋一さんの『脳科学と発達障害』を紹介しました。http://oyukio.blogspot.com/2008/07/blog-post_11.html

そのときも書きましたが、榊原さんは、東大病院の小児科医長を務められたあと、現在はお茶大の先生をされています。『子どもの脳の発達 臨界期・敏感期』(講談社+α新書)など、一般向けの良書も書いておられます。

 その榊原さんの最新著が『「脳科学」の壁』講談社+α新書です。副題は「脳機能イメージングで何が分かったのか」です。最初の部分で、脳や脳機能イメージングについての基礎的で、平明な解説があり、そのあとに「脳科学ブーム」への警告がきっちりと書いてあります。『ゲーム脳の恐怖』の恐怖も解明されています。「脳を鍛える」で有名になった先生の話も出てきます。ここまで書けば、勘の鋭い読者はもうお気づきですね。新書で、「~の壁」とくれば…?そう、あの先生の話も。

 こういう本はとても貴重だと思います。そんな本が880円で買えるのですから、ありがたいものです。多くの人にぜひ読んでもらいたいと思います。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 報告

院生の永井です。 去る12月19日に慶應義塾大学言語教育シンポジウムが開催されました。 シンポジウム当日まで申し込みが相次いだという事実と違わず、教室はほぼ満員の大盛況でした。 以下において、私なりにご報告をいたしますが、ハンドブックをお読みなればお分かりになることは割愛さ...

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開」

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開―みんなで探ろう、小学校英語活動への対処法―」が昨日開催され、会場いっぱいの約300人の聴衆とともに熱っぽく議論が展開されました。 1時開始のシンポジウムが終了したのは7時に近い時刻でした。...

言語の起源と進化 京都国際セミナー

以下の案内が京大の藤田耕司さんから届きましたので、みなさんにもご案内します。12日はTCP(Tokyo Conference on Psycholinguistics)と重なってしまいますが、10、11日と京都で議論し、その足で12日からはTCPというのも粋だと思います。...

תגובות


bottom of page