top of page

4月からの連載

更新日:2020年3月21日

 この4月から言語教育関連の連載を2つ始めます。

 1つは、毎日小学生新聞での「大津先生のことばノート」です。週に1度掲載されます。タブロイド版1ページです。ここでは、小学校英語のために文科省が準備した『英語ノート』の構成に沿い(「完全準拠」!)ながらも、『英語ノート』ではほとんど完全に抜け落ちている「ことば」という視点から、さまざまな話題を提供します。英語が不得手な先生がたにも重宝していただけるはずです。  この連載に関連して、準備中なのが、この連載にもとづく教案の提供です。ビジネスではありせんので、ネット上にだれでも閲覧可能な形で掲載する予定です。  もう1つは、NHKの基礎英語1のテキストでの「日本語から見た英語の仕組み」です。諸般の都合で、4月号は2ページ構成ですが、5月号からは4ページ構成になります。子どもたちの母語である日本語を利用して、その視点からことばの性質を探り、それをもとに英語の仕組みを考えるというアイディアです。  すでにご案内の(ネット上の)「小中学生の英語質問箱」と併せて利用してくださると、子どもたちにも、先生がたにも有益であると信じています。  このほか、できるだけ多くのメディアを利用して、この全体企画を進めていくつもりです。ご支援ください。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 報告

院生の永井です。 去る12月19日に慶應義塾大学言語教育シンポジウムが開催されました。 シンポジウム当日まで申し込みが相次いだという事実と違わず、教室はほぼ満員の大盛況でした。 以下において、私なりにご報告をいたしますが、ハンドブックをお読みなればお分かりになることは割愛さ...

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開」

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開―みんなで探ろう、小学校英語活動への対処法―」が昨日開催され、会場いっぱいの約300人の聴衆とともに熱っぽく議論が展開されました。 1時開始のシンポジウムが終了したのは7時に近い時刻でした。...

言語の起源と進化 京都国際セミナー

以下の案内が京大の藤田耕司さんから届きましたので、みなさんにもご案内します。12日はTCP(Tokyo Conference on Psycholinguistics)と重なってしまいますが、10、11日と京都で議論し、その足で12日からはTCPというのも粋だと思います。...

Comments


bottom of page