2019年度東京言語研究所 春季講座・理論言語学講座の時間割と講義概要
更新日:2020年3月20日

東京言語研究所の春季講座と理論言語学講座の時間割と講義概要が発表になりました。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/

生成文法について、その思考法と言語分析を丁寧に、わかりやすく解説します。学部生、院生、教員、社会人のいずれも受講可能です。夜の時間帯ですが、可能であれば、高校生の受講も歓迎いたします。
同僚の嶋田珠巳さんも、春季講座と理論言語学講座の両方で、社会言語学を担当します。理論言語学講座の教科書になっている、嶋田珠巳・斎藤兆史・大津由紀雄(編)『言語接触と日本語の未来』東京大学出版会(近刊)、現在、最終段階に入っています。言語接触の研究書として重厚な論考が数多く収められています。嶋田さんは自身の章のほか、接触言語学入門に適した解説も執筆しています。出版の折にはぜひご一読ください。
なお、東京言語研究所はこれまでの西新宿から東新宿へ移転しました。 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-3-21 TXビル2階 ・東京メトロ副都心線「東新宿駅」 徒歩1分 ・都営地下鉄大江戸線「東新宿駅」 徒歩4分 ・JR山手線 「新大久保駅」徒歩10分 ・西武新宿線 「西武新宿駅」徒歩15分 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/menu_map.html