7.11シンポジウム資料
更新日:2020年3月21日
7月11日(日)に2010年度慶應義塾大学言語教育シンポジウム「英文解釈法再考—日本人にふさわしい英語学習法を考える」が行われました。
以下は当日配布しましたハンドブック、各登壇者発表資料です。 ご覧ください。
-ハンドブック -英文解釈法の歴史的意義と現代的課題(江利川春雄) -外国語学習法としての英文解釈法のすばらしさ(斎藤兆史) -認知科学からみた英文解釈法(大津由紀雄)
更新日:2020年3月21日
7月11日(日)に2010年度慶應義塾大学言語教育シンポジウム「英文解釈法再考—日本人にふさわしい英語学習法を考える」が行われました。
以下は当日配布しましたハンドブック、各登壇者発表資料です。 ご覧ください。
-ハンドブック -英文解釈法の歴史的意義と現代的課題(江利川春雄) -外国語学習法としての英文解釈法のすばらしさ(斎藤兆史) -認知科学からみた英文解釈法(大津由紀雄)
いよいよ大晦日となりました。我が家ではまもなく研究室関係者や元関係者が集まって、恒例の年越しパーティが開かれます。お昼からビジネスミーティングをやって、3時ごろから、新年が明けるまでわいわいがやがやと騒ぎます。 24日に香港から戻って、留守中、たまった仕事をかたずけていたら、年内にアップしようと思っていた記事を書く時間が無くなってしまいました。メモ代わりに、書く予定の記事を列挙しますと、 1 南山
所用があって、香港中文大學(Chinese University of Hong Kong)へ来ています。けさ、ネットで日本の新聞のサイトを閲覧していたところ、スポニチに以下の記事を見つけました。 — 映画「仮面ライダー×仮面ライダーオーズ&ダブル feat・スカル MOVIE大戦CORE」の初日舞台あいさつでは、出演者の山本太郎(36)が宇梶剛士(48)を見ながら「きょうは話題の元暴走族リーダー
諸々の事情により、しばらく更新が滞っておりましたが、プロジェクト言語教育(以下PLTと略)は今年度も引き続き活動を続けています。 本年度のPLTでは、 (1)PLTで構想されている言語教育の具体化 (2)小学校外国語活動の混乱の沈静化 という2つの目的を同時に実現するべく、小学校外国語活動用教材の作成を主な目標として活動が展開されています。そのため、今年度からはPLTメンバーに加え、小学校で実際に