top of page

5.27 中京大学で英語教育「4人組」シンポジウム開催


ree








































鳥飼玖美子、江利川春雄、斎藤兆史、大津由紀雄の英語教育「4人組」が英語教育に関する行動を共にして10年が経過しました。わたくしたちが「英語教育、迫り来る破綻」と警告を発した、日本の英語教育はその後、どんな経過を辿ったのか。その現状をどう評価し、どうその未来を切り拓いていけばよいのか。そうした問題について聴衆のみなさんとともに考えたいと思います。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。


中京大学国際学部主催

梅村学園創立100周年

企画記念シンポジウム

2023年5月27日(土曜日)

13時から17時まで

中京大学名古屋キャンパス1号館 

清明ホール


参加無料

対面開催のみ


江利川春雄 英語教育の未来のために過去から学ぶ

斎藤兆史  未来の英語教育は過去の学習成功者に学べ

鳥飼玖美子 〈英会話〉教育に未来はあるか? AI、多様性、異文化コミュニケーションを軸に考える

大津由紀雄 ことばの本性と外国語教育の目的を忘れなければ未来は拓ける


討論・質疑応答(司会:亘理陽一)


申込み方法:添付画像のQRコードからお願いいたします。


問い合わせ先:m-kameda@mecl.chukyo-u.ac.jp (国際学部 亀田真澄)

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page