top of page

大津研ブログ

大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。

2023年度 名古屋大学 人文学研究科 英語学 公開講座「英語の発音と文字・綴り」

名古屋大学の大名力(おおな・つとむ)さんと英語講師の松井孝志さんによる公開講座です。すでに申し込みは始まっているようなので、参加ご希望の方はお急ぎになったほうがよいと思います。講義内容を含め詳細情報は以下をご参照ください。...

2023年7月8日(土曜日)開催の末岡敏明さん追悼シンポジウム「「おもしろ言語学」を考える」の参加申し込み受付終了

開催日までまだ間がありますが、標記シンポジウムの参加申し込み者が定員に達しましたので、申し込みの受付を終了いたします。多くのみなさんに関心を持っていただき、ありがとうございました。

冨田祐一さんの事実誤認を正す

「国際教育ナビ」というサイトの「教育トーク:「英語教育の開拓者に訊く」シリーズ」で冨田祐一さんと五十嵐美加さんの「スペシャル対談」が3回に亘って掲載されています。 https://bit.ly/3YrHoLs https://bit.ly/3lutA4i...

江利川春雄さんとの対談動画

名古屋の中京大学で言語心理学の集中講義をしてきました。その間に、いいずな書店のサイトに置いていただいている「言語教育動画」シリーズの第34回から第39回までの6回分がアップされました。 https://bit.ly/3RIS6KY...

「瀬戸の花嫁」

ずいぶん前のことですが、ふとテレビを見ると歌手デビュー間もない小柳ルミ子が歌っていました。 歌の途中からだったのですが、「♪男だったら 泣いたりせずに 父さん 母さん 大事にしてね」という歌詞が耳に飛び込んできました。「瀬戸の花嫁」という新曲(山上路夫作詞)です。...

英語教育二題 --- ESAT-Jと小学校英語

1 最初の話題は東京都の英語スピーキングテスト(ESAT-J)の話題です。 Yahooニュースに転載されたTOKYO MXの2023年1月12日22時12分配信の記事によると、1月12日に開催された東京都教育委員会の定例会でもESAT-Jの今回の実施については「大きなトラブ...

ぜひ観てください、「入社2年目の記者が見た転換点---検証 中学校英語スピーキングテスト」

2023年1月7日午前10時からTOKYO MXで「入社2年目の記者が見た転換点---検証 中学校英語スピーキングテスト」と題された30分のドキュメンタリーが放映されました。「入社2年目の記者」というのは椿原萌さんのことです。...

これではディベートになりませんよ、小池百合子都知事!

命題:中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の結果を令和5年度の都立高校入学者選抜の資料として使用すべし 肯定側プラン:ESAT-Jの実施方法、テスト本体、採点基準、採点者、入学者選抜への使用方法、不受験者(受けたくても制度上受けられない、都外中学校に通う都立高校志願...

bottom of page