Untitled
日時:2017年3月4日(土)13時〜(受付12時) 場所:明海大学浦安キャンパス講義棟 2102番教室(〒279-8550 千葉県浦安市明海1丁目) 趣旨:嶋田珠巳著『英語という選択-アイルランドの今』(岩波書店)は社会言語学的内容にとどまらず、現在の日本の英語教育...
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
Untitled
12.25 名古屋学院大学講演 ことばの力を育む—理論に裏打ちされた実践
今週土曜日 11.26 応用言語学セミナー
提言 「ことばに対する能動的態度を育てる取り組み-初等中等教育における英語教育の発展のために」
あす10月29日、4人組明海シンポジウム
大名力・名古屋大教授 “マジックe”の正体 — 英語の綴りにおける黙字eの働き —
10.29 四人組シンポジウム講演内容
10.29 四人組シンポジウム 追加情報
4人組シンポジウム いよいよ明海大学へ!
東南アジアの多民族・多言語社会—ベトナム・シンガポール・インドネシア
斎藤兆史さんによる、嶋田珠巳『英語という選択』の書評
嶋田珠巳著 『英語という選択—アイルランドの今』 これは日本の近未来の姿かもしれない
教員免許状更新講習受付開始
いよいよ今週末 発表概要追加 英語教育と国語教育の連携を巡って
赤ちゃんから学ぶ英語学習法-英語が苦手な君に科学からのヒントを (ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI)
高校生のみなさん 「グローバル化」について一緒に考えてみませんか
6.11シンポジウム 英語教育と国語教育の連携を巡って 再掲
大津由紀雄・嶋田珠巳(編著) 『英語の学び方』
島津亜矢さん、あなたしかできないこと、ありますよ!
6.11 シンポジウム 英語教育と国語教育の連携を巡って 受付開始