英語教育四人組 2月に沖縄へ
名桜大学総合研究所主催のシンポジウムに我々英語教育四人組がそろって登壇します。 「英語教育再生にむけての提言」 2019年2月23日(土曜日) 13:00 – 17:00 名桜大学学生会館スカイホール 個別タイトル 鳥飼玖美子 CEFRは英語教育再生に資するか? ...
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
英語教育四人組 2月に沖縄へ
「ひらめき☆ときめきサイエンス」 ことしはスペリング・パズル
UBCの久保田竜子さん インタビュー (おまけ 東北大の英語入試対応)
今週末開催! 科学研究費 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウム
11.17 奈良教育大学附属小学校教育研究会での講演
科学研究費 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウム
『必携!日本語ボランティアの基礎知識』
今週末です!東京言語研究所主催「教師のためのことばワークショップ 」追記あり
講演 外国語を学ぶということ ~日本語教育・英語教育・国語教育の視点から考える~
明海大学「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催延期
こちらも、ことしもやります 教師のためのことばワークショップ
ことしもやります!「ひらめき☆ときめきサイエンス」 ことしはスペリング・パズル
【放送大学公開講演会】30年7月8日(日) 「コトバのミライ」講師:嶋田珠巳先生、川添愛先生
『学術の動向』(2017) 22巻11号 初等中等教育における英語教育の課題と可能性
東京大学高大接続研究開発センター主催シンポジウム 「大学入学者選抜における英語試験のあり方をめぐって」
東京言語研究所 理論言語学講座
「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」 科研費採択!
3.10 4人組長崎シンポジウム