top of page

「仮のESAT-J結果」の求め方について南風原朝和さんから回答をいただきました

昨日、2022年5月26日に東京都教育庁は「東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について」と題する文書を公開しました。


この中には「5 不受験者の扱いについて」という項目があり、「仮のESAT-J結果」を推定するという方法についての説明が含まれています。この方法が妥当なのか、もし問題があるのであれば、どのような問題があるのかなど、心理統計の専門家の意見を聞くべく、南風原朝和東京大学名誉教授にお尋ねしました。


ご承知の方も多いと思いますが、南風原さんは心理統計の専門家で、たくさんの業績と教授経験をお持ちです。


けさほど、さっそくに回答をいただき、なんどかのやりとりの後、書面にて回答をまとめてくださいました。ご本人の了解をいただきましたので、以下にいただいた書面をそのまま、公開させていただきます。


書面を読んでいただくと、「実際に英語学力検査とESAT-Jの相関がどの程度になるになるのか、そしてその結果 、回帰による予測がどのような状況を生み出すのかを事前に検討 しておくこと」がきわめて重要だということがわかります。


東京都教育庁はこの「実際に英語学力検査 と ESAT-Jの相関がどの程度になるになるのか」を具体的に示す必要があります。これ以上、生徒たち、保護者たち、先生たちを不安に陥らせることがないよう、一刻も早い対応を切に希望します。



閲覧数:535回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page