top of page

ことしもやります!「教師のためのことばセミナー」

東京言語研究所では過去9回にわたり、「教師のためのことばワークショップ」を開催し、「ことばへの気づき(metalinguistic awareness)」の概念を中核としたワークショップを行ってきました。そして昨年、「教師のためのことばセミナー」として、「ことばへの気づき」に関する講義を中心としたものに模様替えしてみました。また、新型コロナ状況であることを考え、開催形態もZoomを利用したオンライン形式を採りました。各回の講座には他の日担当の講師陣も参加し、ディスカッションも深まりました。そこで、本年も引き続き「教師のためのことばセミナー」形式で開催します。受講者としては小中高大の先生をはじめ、教員志望者、社会人など、いろいろな背景を持つ方々を想定しています。理論と実践を融合させたセミナーは多くの方々のお役に立つと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


詳細は

をご覧ください。


各日10:00AM~12:00PM

10月16日(日)大津由紀雄・関西大学

ことばへの気づき概論と小中高大校種別対応可能性

10月30日(日)北野ゆき・守口市立さつき学園

ことばへの気づきを利用した小学校での授業実践

「ことばってこうやって考えてみたら、めっちゃ面白いなぁ、先生」

11月20日(日)向後朋美・十文字学園女子大学

ことばへの気づきを利用した大学での授業実践ー母語を利用した外国語教育の基盤の形成

12月04日(日)柾木貴之・北海学園大学

ことばへの気づきを利用した国語科と英語科の連携―その歴史、方法、実践

12月18日(日)亘理陽一・中京大学

学校教育の視点から見た、ことばへの気づき

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page