top of page

中学生の保護者向けのイベント  英語スピーキングテストの問題点


ree

主として中学生の保護者を対象とした集会を開催します。わたくしが生まれ育った大田区での開催ですので、当日は会場へ出向きます。


手作りの学習会です。くわしくは左のチラシをご覧ください。どなたでも参加できます。


当日は、東京都の英語スピーキングテストについても、それがどのようなもので、どんな問題点があるかなど、丁寧に解説します。以下、主催者からの情報です。


4月24日(日)

受付 13:30

開始 14:00

会場は人数制限のため要予約

消費者生活センター 講座室

主催・連絡先:大田子どもの教育連絡会

メールアドレス oota_kodomoren-mail@yahoo.co.jp 

℡ 03-3759-4727(新婦人大田)


緊急学習会

中学生の保護者必見

◆柏村みね子「E-SATJって何? All about E-SATJ」

 (元公立中学校教員・法政大学兼任講師・新英研事務局)

◆吉岡潤子「中学3年生の春夏秋冬~生徒と先生の視点で~」

 (元公立中学校教員・新英語教育研究会事務局)

◆大津由紀雄「中学生につけたい英語力。話す力を豊かにつけるには?」

 (慶應義塾大学名誉教授)


東京都教育委員会はベネッセコーポレーションと協定を結び、都立高校入試において、英語のスピーキングテストを導入しようとしています。約8万人分の採点は、ベネッセが提携したフィリピンの業者が45日間で行うことになっています。公平性は? 個人情報は? 受験生と家庭、教師の負担増は?テストの詳しい内容や対策、問題点について専門家の先生にお話をうかがいます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page