top of page

新春は倉敷で学び初め

更新日:2023年11月25日


ree

2024年がどんな幕開けになるかわかりませんが、わたくしは1月6日(土曜日)に倉敷を訪ね、学分会(まなぶんかい)で江利川春雄さんとの討論で学び初めをいたします。わたくしたち二人のミニ講演と討論の後、参加者のみなさんとの討論も行います。会場参加とオンラインのハイブリッド形式での開催です。


ぜひみなさんもご参加ください。


【学分会について】

正式名称は「関西新英研学分会」です。詳しい情報は以下の学分会サイトを参照してください。


わたくしは江利川春雄さん、加賀田哲也さんとともにこの会の顧問を務めています。お引き受けした理由は二つあります。一つは若手と中堅を中心とした組織であること。もう一つは自由な討論が保証されていること。一言で言ってしまえば「気持ちのよい会」だからです。


ですから、わたくしは学分会にいつまでもはちゃめちゃな会であることを求めています。もし学分会が守りに入ろうとし、そのいきのよさが失われることがあれば、顧問を退かせてもらう覚悟でいます。


ぜひみなさんも学分会を応援してください。そして、まずは顔を出してみてください。よろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page