top of page

明海大学での最終講義のご案内


ree

コロナ状況で延び延びになっていましたわたくしの最終講義ですが、ようやくこの7月22日(土曜日)に実施する運びとなりました。くわしくは、案内チラシをご参照いただきたいのですが、「「ことばの認知科学」研究者から見たChatGPT」という演題で話をします。


この最終講義は明海大学大学院応用言語

ree

学研究科の「第21回応用言語学セミナー」として開催され、同大学外国語学部、大学院応用言語学研究科で苦楽を共にした遊佐昇さん(道教、敦煌学の専門家)、津留崎毅さん(英語学、言語理論の専門家)とご一緒させていただくという幸運に恵まれました。




12:30  受付開始

13:00 開会

13:00-13:10 主催者挨拶

13:10-14:25 遊佐昇「道観から見えるもの」

14:30-15:45 津留崎毅「私が考えてきたこと」

休憩

16:10-17:25 大津由紀雄「「ことばの認知科学」研究者から見たChatGPT」


会場は明海大学浦安キャンパス講義棟1階2102教室です。事前申し込みは不要のようです。最寄り駅はJR京葉線新浦安駅です。駅からは徒歩で15分、バスもあります。


久しぶりにみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page