top of page

杉崎鉱司さんの「言語心理学」講義

ree

先日、東京言語研究所の理論言語学講座で嶋田珠巳さんがアイルランド英語について講じることをご紹介しました。同じ講座で、杉崎鉱司さんが「言語心理学」を担当します。今年度の内容は母語獲得(第一言語獲得)で、① 母語獲得に関わる遺伝要因、② 母語獲得に関わる環境要因、③ 両者の相互作用についてのわかりやすい説明があるものと思います。


杉崎さんには『はじめての言語獲得』(岩波書店、2027年度日本英語学会賞受賞)というすばらしい著作がありますが、この講義ではその後の展開も含め、研究の現状と今後のみとおしが語られるはずです。


認知科学、ことに言語心理学に関心がある方々はもちろんのこと、言語理論、個別言語学、言語教育(英語教育、国語教育、日本語教育を含む)などに勤しんでおられる方々にもお勧めの講義です。申し込み締め切り(5月7日(火曜日))が迫っています。お気をつけください。






 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page