top of page

東京言語研究所理論言語学講座オンラインガイダンスのことなど

先日ご案内した、東京言語研究所理論言語学講座後期講座のオンラインガイダンスなどについてお知らせします。詳細は研究所のウェブサイトを参照してください。

まず、講義形式ですが、いまのところ、対面形式とオンライン形式の併用(教室へ来られる受講生は教室で受講し、それ以外の受講生はオンラインで受講する)を予定していますが、新型コロナ状況の変化次第では、オンライン形式のみとなる場合もあります。この点については9月はじめに確定させる予定です。

いずれにせよ、オンライン形式が組み込まれることは確定ですので、これまでは理論言語学講座を受講しにくかった(海外を含む)遠隔地のかたも受講可能です。

関連して、後期講座オンラインガイダンスを開催することになりました。各課目の紹介を担当講師が行います。日時は以下のとおりです。

9月13日(日)11:00-12:30

事前申込制で、上記の研究所ウェブサイトから申し込みができます。オンラインガイダンスは受講を検討中の方も参加できます。

後期の日程ですが、9月28日(月)の週から始まり、祭日除く計10回です。時間は、  19:00~20:40です。時間割は以下のとおりです。

ree

わたくしは「言語学入門」と「言語学特殊講義---ことばへの気づき」を担当いたします。いずれも前提とする知識や技能はありません。好奇心だけが必要な要件です。それぞれの概要も研究所のウェブサイトに掲載してあります。

この機会にみなさんとお目にかかれることを楽しみにしています。

この件について個別に質問がある場合は遠慮なくメールにてご連絡ください。oyukio[@]sfc.keio.ac.jp(使用に際しては、@の前後の[]を削除してください。)

 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page