top of page

英語スピーキングテストについてのオンライン学びあい


ree

東京都教育委員会がベネッセ・コーポレーションと協定を結び、令和5年度都立高校入試に

おいて導入しようとしているスピーキングテスト(ESAT-J)について学びあう会を企画しました。高校の先生だけでなく、保護者、この問題に関心をお持ちの方、どなたでも参加できます。


チラシには、申し込み締め切り3月31日となっていますが、参加希望の方からの問い合わせが続いていますので、オンライン開催の利点を活かし、開始直前まで申し込みを受け付けることにしました。ただし、登録が必要です。


https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZwvdu-pqjorEt1zDMH4g5eYaIOkoh_SV3sF 登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。


わたくしも登壇し、話をいたします。


よろしければ、ぜひご参加ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page