top of page

英語スピーキングテストについてみんなで考えましょう!

英語スピーキングテスト(ESAT-J)がことしの都立高校入試に組み込まれようとしています。ところが、このテストには、いろいろな問題があることがわかってきました。このテストの実態を、とくに保護者のみなさん、先生がたにはぜひ知っておいていただきたいと思います。また、この問題は東京都だけの問題ではありません。 他の道府県にも広がる可能性があります。みんなで考えましょう。どなたでも参加できます。


と、およそ2週間前に書きました。その後、さらにさまざまな問題が明らかとなりましたが、ことここに及んでも東京都はESAT-Jを強行しようとしています。いま必要なのは保護者のみなさんと先生がたが声を上げることです。(コロナの問題は別にしても)会場参加は憚れれるというみなさん、オンライン参加で結構です。大切なのはESAT-Jというものの正体を知ることなのです。中1、中2の保護者の皆さん、東京都以外の地域の先生がたもぜひ参加してください。


主催:一般社団法人ことばの教育 HP: https://www.kotoba1.com/


日時:2022 年 6 月 25 日(土曜日) 午後 3 時~午後 5 時


参加形態:会場参加およびオンライン参加


会場:宝仙学園中学校・高等学校 ICT2 教室 164-0011 東京都中野区中央2丁目28-3(大江戸線、丸ノ内線中野坂上駅から徒歩約 5 分)


参加費:無料


定員:新型コロナ状況を考慮し、会場参加は 25 名とします。参加には事前申し込みが必要です。 このページに掲載のチラシに印刷されたQRコードを読み取るか、URLを利用して、申し込みのページへ進んでください。



ree



 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page