top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


3.7英語教育特別シンポジウム 延期
3月7日に開催を予定していました、大津由紀雄研究室主催の英語教育特別シンポジウム「実社会で英語を使って仕事をしてきた人からみた、日本の英語教育」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐ観点から延期することといたしました。このシンポジウムを楽しみにしてくださっていた方...
美加 五十嵐
2020年2月27日読了時間: 1分


講演「学習指導要領改訂と言語教育」+対談「言語教育政策を巡って」(ポスターができました!)
講演「学習指導要領改訂と言語教育」+対談「言語教育政策を巡って」 主催:明海大学複言語・複文化教育センター 協賛:明海大学外国語学部・同大学院応用言語学研究科 日時:2017年5月13日(土)14時〜 場所:明海大学浦安キャンパス講義棟 2102番教室 ...
美加 五十嵐
2017年4月10日読了時間: 2分


シンポジウム「英語教育と国語教育の連携を巡って」の発表概要を掲載したプログラム
事前申し込みが必要です。申し込み先を含めた要領はフライヤーをご参照ください。 「英語教育と国語教育の連携」は学習指導要領の改訂準備にあたって重要な論点の1つになっています。このシンポジウムを問題の本質を理解し、併せて、どんな実践が可能かを考えるきっかけにしていただければ幸い...
美加 五十嵐
2016年2月8日読了時間: 1分


公開シンポジウム 人文・社会科学と大学のゆくえ 【追記あり】
以下の公開シンポジウムが開かれます。非常に重要なシンポジウムです。私自身は別のシンポジウムで基調講演をするため、参加できませんが、ご都合のつく方はぜひ参加してください。言うまでもなく、学生や院生も参加できます。 公開シンポジウム 人文・社会科学と大学のゆくえ...
美加 五十嵐
2015年7月23日読了時間: 1分


英語の効果的学習法—英語が苦手な君に科学からのヒントを 定員まで残りわずかです
明海大学での「ひらめき☆ときめきサイエンス」ですが、まもなく定員に達します。参加希望の中学生にはなるべく早く申し込むことをお勧めします。詳しくは以下のサイトをご覧ください。 http://oyukio.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html...
美加 五十嵐
2015年7月12日読了時間: 1分


ひらめき☆ときめきサイエンスとうらやすこども大学
標記の2つの催しですが、明海大学開催分はいずれもわたくしが担当いたします。 きょう発行の「広報うらやす」に案内が掲載されましたので、該当部分を貼り付けておきました。 ひらめき☆ときめきサイエンスは「英語の効果的学習法—英語が苦手な君に科学からのヒントを」がテーマで、対象は中...
美加 五十嵐
2015年7月1日読了時間: 1分


大杉正明さんの講演会
明海大学外国語学部英米語学科では、清泉女子大学教授であり、そして、NHKテレビやラジオの英語番組講師としても著名な大杉正明さんをお迎えして公開講演会を開催することになりました。 演題:グローバル化と英語でのコミュニケーション—英会話のストラテジー ...
美加 五十嵐
2014年11月23日読了時間: 1分


獨協シンポ 複言語主義
6.29の獨協大学での4人組講演会には多数の方々にお集まりいただきましたが、今度は複言語主義をテーマにシンポジウムが開かれます。わたくし自身は明海大学で研究集会があるため出席できませんが、このシンポジウムには畏友古石篤子さんの講演もあります。ご興味のあるかたはぜひご参加くだ...
美加 五十嵐
2014年9月22日読了時間: 2分


恒例 教師のためのことばワークショップ 申し込み受付中
今年度は「考えること・伝えること・生きること—教科横断的に言語力を育む」という副題のもと、次のプログラムを組みました。 ●基調講演 西山佑司氏(慶應義塾大学名誉教授/東京言語研究所運営委員長) ●講義1 内田伸子氏(十文字女子学園大学特任教授/お茶の水女子大学名誉教授)...
美加 五十嵐
2014年7月11日読了時間: 2分


獨協燃ゆ 6.29獨協4人組講演会
そんな中、獨協大学の創立50周年を記念して企画された、外国語教育研究所第4回公開研究会「日本における英語教育の現状と課題」が開催されました。 講師は鳥飼玖美子さん、江利川春雄さん、斎藤兆史さん、それにわたくしという、おなじみ「英語教育4人組」です。 講演1 江利川 春雄...
美加 五十嵐
2014年7月4日読了時間: 2分


ひらめき☆ときめきサイエンス
以前にご案内しました、ひらめき☆ときめきサイエンス「ことばの世界を探ってみよう」ですが、 http://oyukio.blogspot.jp/2014/06/blog-post_4.html 申し込み締め切りが7月7日(月曜日)ですので、お間違えのないようにお願いいたしま...
美加 五十嵐
2014年6月24日読了時間: 1分


早期教育の光と影—英語早期教育は是か非か
以下の公開シンポジウムが開催されます。わたくしも登壇します。 日本学術会議・発達心理学分科会企画公開シンポジウム CS2 3月21日(金) 10:00~12:00…時計台大ホール 早期教育の光と影 ―英語早期教育は是か非か?― 企画・話題提供者:内田 伸子(筑波大学)...
美加 五十嵐
2014年3月3日読了時間: 1分


2月1日 「ことばへの気づき」ワークショップ 【第3報—「速報」「続報」に上書きしました】
このワークショップでは、メタ言語能力(教育文脈でわたくしが言う「ことばへの気づき」を含む)の言語教育における意義について、若手研究者の発表を中心に議論します。なお、発表言語はすべて日本語です。 会場 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎445...
美加 五十嵐
2014年1月10日読了時間: 1分
12月8日(日曜日) 吉田研作さんとの対談
【追記】(12/05/13)一般社団法人ことばの教育の堀切業務担当理事が日曜日の対談の開催場所についての詳しい情報を書いています。参考になさってください。 https://www.facebook.com/kotoba.no.kyouiku/posts/2404933861...
美加 五十嵐
2013年12月2日読了時間: 1分


ワークショップ 「ことばの教育の、あした」考える—多言語活動のすすめ(第2弾!)
直前のご案内で恐縮ですが、23日(土曜日、勤労感謝の日)に東京ミッドタウンで下記のワークショップを開きます。 「ことばの教育の、あした」を考える—多言語活動のすすめ (第2弾!) . 日時11月23日(土・祝) 1 1時-12時半 東京ミッドタウン カンファレンスルーム...
美加 五十嵐
2013年11月18日読了時間: 1分


12.14 大阪で話をします
英語教育についての考え方は似ているところもあるが、まったく違うところもあります。この機会にその違いを浮き彫りにできればと思っています。そうすれば、今後何をしなくてはいけないかがより鮮明にわかるはずです。 第7回英語教育総合学会 日時:12月14日(土)13:00-17:30...
美加 五十嵐
2013年11月11日読了時間: 1分


明海大学でのシンポジウム 「現代における“ことば教育”はいかにあるべきか」
2013 年 11 月 16 日(土) 於:明海大学浦安キャンパス 講義棟 2407 教室 無料、事前申し込み要。どなたでも参加できます。 参加ご希望の方は、お手数ですが 11 月 8 日(金)までに電子メール、FAXまたは葉書で、以下...
美加 五十嵐
2013年11月6日読了時間: 1分
吉田研作さんとの公開対談
金谷憲さんとの対談に続く、対談シリーズ第二弾についてお知らせいたします。 「英語教育達人セミナー・一般社団法人ことばの教育共催 英語教育対談」 大津由紀雄、同世代の英語教育研究者と語り合う 当法人代表理事の大津由紀雄が、日本の英語教育を支える吉田研作先生をお招きして、英語教...
美加 五十嵐
2013年10月28日読了時間: 2分


楽しい週末が終わりました
19日(土曜日)は、埼玉県立総合教育センターでの一般公開イベント(ポスター参照)に出展した東京言語研究所のグループに加わりました。センターは埼玉県行田市にあります。 ・君も雄気堂々、警察官!(埼玉県警察本部・災害対策課) ・「簡易分光器」を作ろう(理化学研究所 和光地区)...
美加 五十嵐
2013年10月21日読了時間: 3分
bottom of page

