top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


第13回 東京言語心理学会議 プログラム
3月9日、10日に行われる第13回 東京言語心理学会議(TCP2012)のプログラムができあがりました。 発表要旨をご覧になりたい方はこちらへ進み、タイトルをクリックしてください。 昨年の会議は東日本大震災のため、残念ながら途中で中止となりました。今年は、招待講演者としてC...
美加 五十嵐
2012年1月23日読了時間: 1分
来年度の理論言語学講座
東京言語研究所(西新宿)は40年を超える歴史を持ち、日本の言語学の発展に貢献してきました。その活動の中核をなすのが理論言語学講座です。 平日の夜、90分の講義が2コマずつ(午後6時からの第1限と午後7時40分からの第2限)行われています。来年度も本年度に準ずる形で開講されま...
美加 五十嵐
2011年11月30日読了時間: 1分
杉山由希子さんの招待論文
わたくしの若い友人に、慶應の理工学部で研究と教育をしている、杉山由希子さんという研究者がいます。彼女は音声学の専門家で、勉強家です。その杉山さんは来週、アメリカのサンディエゴで開かれるアメリカ音響学会で発表をすることになっていますが、それに先駆けて、学会からの招待により、一...
美加 五十嵐
2011年10月29日読了時間: 2分


Project Nim
Herb Terraceの「実験」として有名なProject Nimに関するドキュメンタリーが第24回東京国際映画祭で上映されることになりました。残念なことにすでにネット上での予約は締め切られています。当日券に望みを託すだけとなります。ただ、Project...
美加 五十嵐
2011年10月20日読了時間: 1分


生成文法理論にもとづく第一言語獲得研究
標記の集中講義が先週末、東京言語研究所で行われました。佐野哲也さんと杉崎鉱司さんによる講義でした。キーワードだけをざっと並べても、「生成文法理論と言語獲得モデル」「瞬時的獲得モデル」「原理とパラメータのアプローチと言語獲得」「ミニマリズムと言語獲得研究」「子どもの言語知識の...
美加 五十嵐
2011年10月3日読了時間: 1分
シンポジウム「生成文法の企ての現在を問う‐LGB刊行三十周年にあたって」報告
8月27日(土)、津田塾大学にてシンポジウム「生成文法の企ての現在を問う-LGB刊行三十周年にあたって」が開催されました。池内正幸先生(津田塾大学)による趣旨説明の後、北原久嗣講師(慶應義塾大学)、郷路拓也講師(津田塾大学)、保坂道雄講師(日本大学)、藤田耕司講師(京都大学...
美加 五十嵐
2011年9月2日読了時間: 4分
教師のためのことばワークショップ 無事終了
今年度の東京言語研究所夏期特別講座「教師のためのことばワークショップ」(19日~21日)が無事終了しました。この種の企画は今回が3回目になります。受講者は約40名でした。 新しい学習指導要領ではことばの力の重要性が強調されていますが、ことばに関する学問的成果を取り入れた教育...
美加 五十嵐
2011年8月22日読了時間: 3分
Global COE Symposiumのお知らせ
9月12日(月)-14日(水)、慶應義塾大学人文グローバルCOEプログラム主催のシンポジウム“Toward an Integration of Logic and Sensibility: from Neuroscience to...
美加 五十嵐
2011年8月4日読了時間: 1分
津田塾大学で重要な会合が開かれます
津田塾大学で重要な会合が開かれます。生成文法に関心のある方は参加をお勧めします。わたくし自身は先約があって参加できませんが、非常に残念です。 津田塾大学 言語文化研究所 「英語の共時的及び通時的研究の会」 発足二十五周年記念大会 (2011 年度第 49/50 回研究会)...
美加 五十嵐
2011年8月2日読了時間: 2分
TCP 2012 Call for Papers
The Institute of Cultural and Linguistic Studies at Keio University will be holding the 13th Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP...
美加 五十嵐
2011年7月14日読了時間: 3分
2012年3月があつい!
大津由紀雄研究室が主宰するTCP2012は3月9日(金曜日)、10日(土曜日)の両日、三田の慶應で開催されますが、その招待講演者に高橋将一さんとCharles Yangさんが決定しました。TCP2012の詳細は追ってこのブログや研究室HPなどでお知らせします。...
美加 五十嵐
2011年7月4日読了時間: 1分
東京言語研究所 認知科学関連の集中講義
東京言語研究所の認知科学関連の集中講義情報が発表されました。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/ 一つは、池上高志さんと西村義樹さんによる「文法に反映される意識と無意識(仮題)」です。9月3日(土曜日)と4日(日曜日)に開講されます。...
美加 五十嵐
2011年7月1日読了時間: 1分
大津研究室への入室を希望するかたへ
このところ、慶應義塾大学大学院社会学研究科のこの夏の入学試験を受験し、大学院生として大津研究室への入室を希望する旨の連絡をかなりの数、いただいています。もっと早く以下の情報を出しておけばよかったのですが、じつは、わたくしは2013年3月、つまり、あと1年半で、慶應義塾大学を...
美加 五十嵐
2011年6月22日読了時間: 1分


開拓社刊 『ことばワークショップ』 まもなく刊行
大津由紀雄 (編) 池上嘉彦 窪薗晴夫 大津由紀雄 西山佑司 (著) 開拓社 言語・文化選書26 ことばワークショップ― 言語を再発見する ― がまもなく刊行されます。これは一昨年東京言語研究所で開催された「教師のためのことばワークショップ」をもとにしたものですが、教育関係...
美加 五十嵐
2011年6月10日読了時間: 3分
東京言語研究所公開講座三宅なほみさん
近く東京言語研究所の公開講座が開かれます。今回の講師は認知科学の世界を精力的に先導する三宅なほみさんです。なほみさんとはずっと前からの友人関係で、今回、彼女の最近の考えを聞くことができるのを楽しみにしています。 演題:学びの過程のことばを追う...
美加 五十嵐
2011年5月22日読了時間: 1分
東京言語研究所 理論言語学講座 ガイダンス、開講式、懇親会
既報のように、明後8日日曜日に理論言語学講座のガイダンスが開かれます。今年度は、これまでとは異なり、ガイダンスのあと、開講式と懇親会があります。従来の個別ガイダンスだけの方式ですと、受講生全員が顔をあわせるという機会がなく、「入学」も「卒業」もあり、きちんとしたカリキュラム...
美加 五十嵐
2011年5月6日読了時間: 1分


理論言語学講座 日曜日にガイダンス
満開だった枝垂れ桜がいまは色鮮やかな葉桜となって、再び人々の目を楽しませてくれています。 いろいろと動き回っているうちに5月になってしまいました。いくつか書きたいことが溜まりました。 まずは、つぎの日曜日、5月8日に東京言語研究所理論言語学講座のガイダンスが開催されます。今...
美加 五十嵐
2011年5月3日読了時間: 4分
今週末 東京言語研究所春期特別講座
このブログでもすでにお伝えしてある、東京言語研究所春期特別講座がこの土曜日、日曜日に開催されます。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/haru.html 2日間で現代理論言語学の姿を鳥瞰できます。同講座は5月から始まる同研究所理論言語学講座への誘い役...
美加 五十嵐
2011年4月13日読了時間: 1分
東京言語研究所運営委員長退任
2期6年にわたり務めました東京言語研究所運営委員長の職を昨日を以て退きました。6年前に運営委員長を引き受ける際に運営委員長職に任期を設け、最長2期6年間としました。その任期限度まで、運営委員長を務めることができたことはまことに光栄なことです。...
美加 五十嵐
2011年4月1日読了時間: 1分
bottom of page

