top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
東京言語研究所秋の教師のためのことばワークショップのお知らせ
東京言語研究所では昨年夏、教師のためのことばワークショップを開催しました。このワークショップは非常に好評でしたので、今年度も以下の要領で開催することにいたしました。今年度は週末の開催ですので、遠隔地にお住まいの方もぜひふるってご参加ください。参加資格はありません。国語や外国...
美加 五十嵐
2010年8月12日読了時間: 2分
2010年度理論言語学講座 後期講座受付中
西新宿の東京言語研究所で終日の夜、開講しています理論言語学講座後期が9月末から始まります。現在、その受講申し込みを受け付けています。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/ わたくしは「言語心理学」を担当します。今年度は「メタ言語能力」について考えま...
美加 五十嵐
2010年7月28日読了時間: 1分
7.11が迫ってきました
シンポジウム「英文解釈法再考—日本人にふさわしい英語学習法を考える」の日(7月11日)が目前に迫ってきました。シンポジウム本体、懇親会とも、だいぶ前に定員に達し、以後の参加申込みをお断りしています。もうしわけありません。...
美加 五十嵐
2010年7月8日読了時間: 1分
公開シンポジウム 英語学とはなにか 11月13日土曜日
以前に、 — 英語学に関心があって、ことしの11月13日土曜日の午後、東京にいるかた、予定を空けておいてください。 英語学とは英語を対象とした言語学のことですが、現代英語学はじつに多様な研究を内包しています。英語学って一体なんなんだろう?大学では英語学を学んでみようか...
美加 五十嵐
2010年7月2日読了時間: 2分


新井紀子さんの講義:東京言語研究所2010年度第1回公開講座
東京言語研究所2010年度第1回公開講座が6月5日土曜日午後2時から午後5時までの日程で開催されます。以下、概要です。 講師 新井紀子さん(国立情報学研究所) 演題 「数学は言葉」 場所 西新宿の東京言語研究所 参加費 一般1500円、学生1000円、2010年度理論言...
美加 五十嵐
2010年5月27日読了時間: 1分


最近読んだ本の中から
最近、読んだ本の中から、とくに印象に残っている3冊をご紹介します。 錯聴は実際に聞いてみないと体験できません。これまで入門書などで、錯視のかげに隠れて、あまり目立たない存在だったのはこの理由によるところが大きかったと思います。しかし、ネット社会のいま、事情は変りました。『音...
美加 五十嵐
2010年5月15日読了時間: 3分
東京言語研究所理論言語学講座
以下の記事に書きました理論言語学講座ですが、つぎの日曜日が面接ガイダンスです。理論言語学のさまざまな側面についての講義課目が開講されます。ぜひこの機会に受講して下さい。(2010年5月6日追記) — この週末、東京言語研究所の春期特別講座が開催され、多くの参加者を得て、充...
美加 五十嵐
2010年4月19日読了時間: 1分
京都外国語大学での講義
5月1日に京都外国語大学で2つの講義をします。言語教育と認知科学の話が一度に聞けます。お近くにおいでで、お時間があったら、ぜひお越し下さい。いずれも前提知識は最小限に留め、できるだけわかりやすく、できるだけ厳密に話すつもりです。 メビウス研究会第162回例会〔5月〕...
美加 五十嵐
2010年4月16日読了時間: 1分


第11回TCP無事終了
12日、13日と慶應の三田キャンパスで、第11回Tokyo Conference on Psycholinguisticsが開催されました。 今回の特徴は、TCPの存在がかなり広く知れ渡り、世界各地からの応募と参加が大幅に増えたことです。わたくしの研究室の院生であった小町将...
美加 五十嵐
2010年3月16日読了時間: 2分
英語学に関心があって、11月13日(土曜日)午後、東京にいるかた
英語学に関心があって、ことしの11月13日土曜日の午後、東京にいるかた、予定を空けておいてください。 英語学とは英語を対象とした言語学のことですが、現代英語学はじつに多様な研究を内包しています。英語学って一体なんなんだろう?大学では英語学を学んでみようかと考えている高校生、...
美加 五十嵐
2010年3月10日読了時間: 1分
3月の言語学コロキアム
言語文化研究所主催の言語学コロキアムを3月に2回開催します。ぜひご参加下さい。なお、3月にはTCPも開催されますので、そちらのほうもお忘れなく。2010年3月1日(月)15時より<講師>中尾 千鶴氏(立教女学院短期大学 非常勤講師)<演題>「Island...
美加 五十嵐
2010年2月9日読了時間: 1分
東京言語研究所のサイトを一新しました
東京言語研究所のサイトが新しくなりました。と言っても、URLはもとのままです。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/ 情報の並べ方などを工夫して、以前より見やすくなったはずです。ぜひご覧下さい。 同時に、ことしの春期講座と理論言語学講座の情報も掲載しま...
美加 五十嵐
2010年2月8日読了時間: 1分
TCP 2010 プログラム決定 (2010.2.2一部変更)
要旨をご覧になりたい方は、タイトルをクリックしてください。TCP 2010詳細はこちらをご覧ください。Day 1 (March 12, 2010) 10:30-10:35 Opening Yukio Otsu (Keio University) 10:35-11:05...
美加 五十嵐
2010年1月20日読了時間: 2分
先生がたのためのことばセミナー・ワークショップ
東京言語研究所の母体である(財)ラボ国際センターと麗澤オープンカレッジの共同企画で、先生がたのためのことばセミナー・ワークショップを開催します。詳細は、 http://rock.reitaku-u.ac.jp/newsinfo/2009111913340024.html...
美加 五十嵐
2010年1月14日読了時間: 2分
達人夢セミナー@郁文館
以下の講演をします。「超入門 認知科学と脳科学」といった趣の話です。場所柄、高校生にもわかるように話をします。 参加費の3000円がちょっと気になりますが、これは主催者の設定です。達人セミナーは講演料なしの手弁当企画ですので、この参加費は事務運営などに充てられるものと思いま...
美加 五十嵐
2010年1月8日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願いいたします。 わたくしたちの研究室は、昨年もここ数年同様、言語の認知科学の分野でも、言語教育の分野でも活発な活動を展開することができました。 言語の認知科学の分野では、第一言語獲得を中心に、第二言語獲得、統語解析、...
美加 五十嵐
2010年1月1日読了時間: 2分
言語の起源と進化 京都国際セミナー
以下の案内が京大の藤田耕司さんから届きましたので、みなさんにもご案内します。12日はTCP(Tokyo Conference on Psycholinguistics)と重なってしまいますが、10、11日と京都で議論し、その足で12日からはTCPというのも粋だと思います。...
美加 五十嵐
2009年12月18日読了時間: 1分


The Proceedings of the Tenth Tokyo Conference on Psycholinguistics
Organisation of ‘Number’ Information in the Lexicon: Insights from Aphasic Plural Errors Britta Biedermann, Lyndsey Nickels and Elisabeth...
美加 五十嵐
2009年12月11日読了時間: 1分
4-6歳児研究協力員募集
大津研究室は三重大学綾野誠紀研究室が主宰する、言語の脳科学プロジェクトに参加しています。そのプロジェクトの一環として、4-6歳の研究協力員を募集しています。興味のあるかた(と言っても、ご本人は無理でしょうから、保護者のかた)は綾野さんのところまでご一報いただけると幸いです。...
美加 五十嵐
2009年12月10日読了時間: 2分
bottom of page

