top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
あす 専修大学シンポジウム「生成文法の可能性」
すでにご案内しましたが、あす、シンポジウム「生成文法の可能性」 が専修大学社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター主催の国際公開講座とシンポジウムが専修大学大学神田校舎で開催されます。 午後1時から5時まで。 司会・講師 大津由紀雄 (慶應義塾大学) 「生成文法の構...
美加 五十嵐
2008年11月7日読了時間: 1分
11.10講演会 ことばはわたくしたちの宝物
普段はあまり自分の講演会の宣伝をしないのですが、東京女子大学(交通 JR西荻窪駅北口または吉祥寺駅北口から関東バス利用「東京女子大前」下車、(〈西荻窪駅北口~吉祥寺駅〉間の関東バスです))で公開講演をしますので、よろしければ、お出かけ下さい。...
美加 五十嵐
2008年10月27日読了時間: 2分


池内正幸先生コロキアム
先週末、津田塾大学の池内正幸先生をお迎えし、言語学コロキアムが開催されました。 「言語の起源と進化―研究の基礎から最近の動向まで」というテーマのもと、言語の起源と進化、および言語固有の特性に関する様々な仮説の分析と、それらの仮説に対する池内先生のお考えを伺うことができました...
美加 五十嵐
2008年10月19日読了時間: 1分
言語学コロキアム:言語の起源と進化
以前にご案内した言語学コロキアムですが、開催日が近づきましたので、改めてご案内します。 テーマ: 言語の起源と進化 — 研究の基礎から最近の動向まで 概要: 生成文法研究および関連諸分野における研究の著しい進展・展開を背景に、言語の起源と進化の問題について、興味深い観察、ア...
美加 五十嵐
2008年10月8日読了時間: 2分
シンポジウム「生成文法の可能性」
専修大学社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター主催の国際公開講座とシンポジウムが11月8日土曜日に同大学神田校舎で開催されます。事前申し込みが必要で、11月4日締め切りです。詳しい情報は下からたどり着けるポスターをご覧下さい。...
美加 五十嵐
2008年10月4日読了時間: 1分
日本語教師のためのことばの認知科学 ~ことばから見たこころ こころから見たことば~
大分以前にご案内した、千駄ヶ谷日本語教育研究所の今年度の公開講座「日本語教師のためのことばの認知科学 ~ことばから見たこころ こころから見たことば~」が10月4日に開催されます。10時から昼過ぎまでです。場所は高田馬場です。申し込み方法なども含め、詳細はhttp://www...
美加 五十嵐
2008年10月2日読了時間: 1分
『ことばの力を育む』
窪薗晴夫さんとの共著『ことばの力を育む』が出版されてから半年近くになります。おかげさまで、順調に読者を獲得しています。さらにうれしいことは、最近になって、小学校の外国語活動(実質的に英語活動)の一部に利用したいというかたからの連絡をたくさんいただくようになったことです。ほか...
美加 五十嵐
2008年9月29日読了時間: 4分
言語学コロキアム:言語の起源と進化
言語学コロキアムのお知らせ テーマ: 言語の起源と進化 — 研究の基礎から最近の動向まで 概要: 生成文法研究および関連諸分野における研究の著しい進展・展開を背景に、言語の起源と進化の問題について、興味深い観察、アプローチ、そして、仮説が相次いで提示・提案されている。今回の...
美加 五十嵐
2008年9月9日読了時間: 2分
日本認知言語学会第9回全国大会シンポジウム
9月14日日曜日に名古屋大学東山キャンパスで、標記のシンポジウムが開かれます。わたくしも生成文法の言語獲得理論研究者の立場から、認知言語学批判を行います。お近くの方はぜひおいでください。なお、当日は、その翌日に慶應で英語教育のシンポジウムを主催するため、終了後、すぐに東京へ...
美加 五十嵐
2008年9月2日読了時間: 1分
日本認知言語学会大会でのシンポジウム
2008年9月13、14日に名古屋大学で第9回日本認知言語学会が開かれます。たぶん14日の午後に なると思いますが、シンポジウム「認知言語学の基本理念を再考する—〈外〉との対話を通して」が あり、わたくしも登壇者の一人として参加します。いうまでもなく、「〈外〉」の代表とされ...
美加 五十嵐
2008年8月1日読了時間: 1分


慶應言語学コロキアム7月25日
院生の小町です。 先週金曜日に、日本学術振興会特別研究員(PD)で上智大学客員研究員をつとめる加藤孝臣さんを講師にお迎えして、言語学コロキアムが開催されました。 今回は、”The Nature of the CSC and Its...
美加 五十嵐
2008年7月29日読了時間: 1分
TCP 2009 Call for Papers
小町です。 次回で10回目になる東京言語心理学会議(TCP 2009)の情報および論文募集要綱が公開されましたのでご案内いたします。 詳細は以下のページをご覧ください。 TCP 2009 Web TCP 2009 Call for Papers #TCP #イベント...
美加 五十嵐
2008年7月17日読了時間: 1分


言語学コロキアム(7月11日)
大津研究室院生の伊藤健彦です。 7月11日(金)に言語学コロキアムが開催されました。 Bernard Comrie氏(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropologyディレクタ、University of...
美加 五十嵐
2008年7月15日読了時間: 1分
講演 認知科学と日本語教育
大分先の話ですが、千駄ヶ谷日本語教育研究所の今年度の公開講座で、「日本語教師のためのことばの認知科学 ~ことばから見たこころ こころから見たことば~」という講演をします。10月4日の10時から昼過ぎまでです。場所は高田馬場です。申し込み方法なども含め、詳細はhttp://w...
美加 五十嵐
2008年7月11日読了時間: 1分


榊原洋一 『脳科学と発達障害』 中央法規
榊原さんは、東大病院の小児科医長を務められたあと、現在はお茶大の先生をされています。『子どもの脳の発達 臨界期・敏感期』(講談社+α新書)など、一般向けの良書も書いておられます。 表題の本もお勧めです。奥付によると出版は昨年の暮のようですが、最近まで気づきませんでした。...
美加 五十嵐
2008年7月11日読了時間: 1分
7月言語学コロキアムのお知らせ
言語文化研究所では、以下の言語学コロキアムを予定しています。ぜひご参加ください。 2008年7月11日(金)15:00~17:00 <講師> Dr. Bernard Comrie (University of California Santa Barbara)...
美加 五十嵐
2008年7月1日読了時間: 1分


ことばに魅せられて 対話篇
『ことばに魅せられて 対話篇』 大津由紀雄 著 え・早乙女民 A5判 1600円+税 ISBN978-4-89476-377-7 ひつじ書房 『ことばに魅せられて 対話篇』出版のお知らせプロモーションビデオ #出版物 #言語の認知科学 #言語教育
美加 五十嵐
2008年5月26日読了時間: 1分


An Enterprise in the Cognitive Science of Language
An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu Edited by: Tetsuya Sano, Mika Endo, Miwa Isobe, Koichi...
美加 五十嵐
2008年4月2日読了時間: 1分


The Proceedings of the Eighth Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP2007)
Edited by Yukio Otsu(大津由紀雄 編) 9800 yen + tax ISBN978-4-89476-376-0C3081 Y9800E #TCP #出版物 #言語の認知科学
美加 五十嵐
2007年11月20日読了時間: 1分
bottom of page