top of page

大津研ブログ

大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。

言語の起源 公開講座

東京言語研究所の公開講座があります。 2009年2月14日(土曜日)午後2時から4時30分まで 岡ノ谷一夫さん(理研) 「言語起源の生物学的シナリオ」 参加費 1000円(資料代を含む) 事前申込みが必要です。 申込み方法を含んだ詳細は、...

2月11日(水・祝)第二回言語教育シンポジウム   

院生の伊藤です。 2月11日に、中学校、高等学校の先生方と大学院生による第二回言語教育シンポジウムが開催されます。このシンポジウムは、現在の国語教育と英語教育を言語教育という視点で考えるというコンセプトで始まったのもので、昨年の8月に第一回目が開催されました。今回の第二回シ...

itscomドメインから問い合わせメールをお送りのかた

2009年1月5日 6:43付で、わたくし宛に、大学院受験に関するメールをお送り下さったかた(ドメインはitscom)への連絡です。返信用アドレスの設定が間違っているのだと思いますが、返信が戻されてきてしまいます。設定を確認の上、再送信下さい。それが無理であれば、研究所宛に...

中国での英語ブーム

「英語に夢中—中国13億人の熱狂」 元日午後9時10分から10時まで、NHK BS1で標記の番組が放映されます。北京オリンピックを控えた中国の英語ブームをとりあげたドキュメンタリーのようです。おとそ気分にはうってつけかもしれません。...

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 関東地方は暖かすぎることもなく、かといって寒すぎることもない、おだやかな年明けとなりました。 認知科学の世界でも、言語教育の世界でも、昨年はいろいろなことがありました。ことしも視野を広く保って、積極的に発言していきたいと思います。...

12月21日英語教育講演会発表資料

12月21日に開催された英語教育講演会について、当日の発表資料を掲載いたしましたので、ご案内いたします。 会の報告は追って本ブログに掲載されます。 小町 #2008年12月英語教育講演会 #英語教育 #言語教育

フルスイング 再放送

当日のことで申し訳ないのですが、NHKテレビでことしのはじめに放映された「フルスイング」の再放送が行われています。1日二話のペースですが、きょう、10時から第四回「キャッチ」が放映されます。 — 第4回「キャッチ」  九月、高林(高橋克実)とあや(吹石一恵)のクラスで、いじ...

まあ落ち着いて—「オールイングリッシュ」

21日は講演・対談、そして、懇親会、カラオケ、三次会などとフルコースをやったので、きのうはさすがに疲れてペースを落として仕事をしていました。すると、7時のNHKテレビニュースが高校の学習指導要領の改訂について報じはじめ、なかでも、英語の授業は英語でという方針が打ち出されたと...

Carol Chomsky追悼

The acquisition of syntax in children from 5 to 10 (1969, MIT Press)で、第一言語獲得研究に大きな影響を与えたCarol Chomskyさんが19日の早朝、ご自宅で静かに息を引き取りました。折から、ボストン周...

『ことばの力を育む』特設サイトに実践例掲載

小学校での「外国語活動」(現実的には、ほぼ「英語活動」)の実施時期が近づいて、現実問題となると、《やはり、英語も、英語教育も知らないので無理だ》という声が小学校やその周りからたくさん聞こえてきます。教育産業のパッケージへの丸投げや、ALTたちへの全面委任というのが実態という...

速報 柳瀬陽介コロキアム

慶應義塾大学言語文化研究所の言語学コロキアムの一環として、広島大学の柳瀬陽介さんをお招きし、言語コミュニケーション力についての最近のお考えをご披露していただきます。言語学、言語教育、認知科学など、広い範囲の方々に関心をもっていただける内容のものと思います。以下、このコロキア...

停電のお知らせ

12月13日(土)夜から12月15日(月)朝まで、点検による停電のため大津研サイトが閲覧できなくなりますのでご注意ください。 なお、大津研ブログはこの期間も閲覧できます。

埼玉県立蕨高校の生徒たちが地域の小学校で「ことば」の授業

きのう標記の試みが行われました。仕掛け人は、蕨高校の齋藤菊枝教頭(言語文化研究所訪問講師)で、わたくしも参観させてもらいました。ごく短いのですが、地元のテレビ局のニュースにも取り上げられました。時間限定ですが、いまなら、動画も見られます。ぜひご覧下さい。http://www...

12.21言語/英語教育講演会+対談 ポスター

来る12月21日に開催される言語/英語教育講演会+対談のポスターをアップしました。 また、以前に関連するシンポジウムに参加されたみなさまへのメールでのご案内も本日差し上げました。 みなさまお誘い合わせのうえご参加ください。...

あす 専修大学シンポジウム「生成文法の可能性」

すでにご案内しましたが、あす、シンポジウム「生成文法の可能性」 が専修大学社会知性開発研究センター/言語・文化研究センター主催の国際公開講座とシンポジウムが専修大学大学神田校舎で開催されます。 午後1時から5時まで。 司会・講師 大津由紀雄 (慶應義塾大学) 「生成文法の構...

bottom of page