top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


一般社団法人「ことばの教育」大津ミニ講演+忘年会
#イベント英語教育言語教育
美加 五十嵐
2019年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


柾木貴之講演と柾木vs大津由紀雄対談
科学研究費 基盤研究(B)「学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究」の第二回公開イベントのお知らせです。 講師の柾木さんは講演タイトルと同名の博士論文を東京大学大学院総合文化研究科に博士論文を提出し、博士号を授与された気鋭の研究者です。今回はまず最初の2時間...
美加 五十嵐
2019年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


英語教育四人組 2月に沖縄へ
名桜大学総合研究所主催のシンポジウムに我々英語教育四人組がそろって登壇します。 「英語教育再生にむけての提言」 2019年2月23日(土曜日) 13:00 – 17:00 名桜大学学生会館スカイホール 個別タイトル 鳥飼玖美子 CEFRは英語教育再生に資するか? ...
美加 五十嵐
2018年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
今週末開催! 科学研究費 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウム
【再度のご案内】 科学研究費 基盤研究 (B) 学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 第一回公開シンポジウムを開催いたします。 2018年12月1日(土曜日) 明海大学浦安キャンパス 2102教室 プログラム 14:30 ‒ 14:45...
美加 五十嵐
2018年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


今週末です!東京言語研究所主催「教師のためのことばワークショップ 」追記あり
既報の東京言語研究所主催「教師のためのことばワークショップ 」ですが、今週末の開催です。定員まで若干の余裕があるようですので、参加希望のかたはぜひ申し込んでください。なお、既報分で「(仮題)」となっていた部分を正式演題に代えてあります。 【追記】 19日(日曜日)...
美加 五十嵐
2018年8月14日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


こちらも、ことしもやります 教師のためのことばワークショップ
毎年、好評を得ている、東京言語研究所主催「教師のためのことばワークショップ 」をことしも開催いたします。第9回になる今回のテーマは「英語教育をより広い視野から捉え直す」です。以下、東京言語研究所のサイトに掲載されている案内文を引用します(一部修正)。...
美加 五十嵐
2018年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


ことしもやります!「ひらめき☆ときめきサイエンス」 ことしはスペリング・パズル
毎年、大津研究室も参加しています「ひらめき☆ときめき サイエンス ~ようこそ大学の研究室へ」ですが、ことしはスペリング・パズルを使った、英語の効果的な学習法に関するワークショップを開催します。事前申し込みが必要です。先着順に受け付けます。申し込み方法はこの記事の末尾にありま...
美加 五十嵐
2018年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


東京大学高大接続研究開発センター主催シンポジウム 「大学入学者選抜における英語試験のあり方をめぐって」
わたくしも聴衆の一人として参加しましたが、重要なシンポジウムでした。貴重な報告書です。 「東大、民間試験活用へ 英語、共通テストで方針転換」という話題が関心を集めていますが、《最後は寝返るか!》とか、《ああ、やっぱりね!》とか、あきらめてしまってはなりません。東京大学にも理...
美加 五十嵐
2018年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


3.10 4人組長崎シンポジウム
阿部公彦さんの『史上最悪の英語政策』本が出版されたり、東大での4技能対応に焦点をあてた大学入試シンポジウムが開催されたり、高校の学習指導要領改訂案が公表されたりと、なにかとにぎやかになってきた英語教育界ですが、3月10日に長崎大学で4人組のシンポジウムを開催することになりま...
美加 五十嵐
2018年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
一般社団法人「ことばの教育」(大津由紀雄・久保野雅史共同代表理事、堀切一徳業務執行理事)の第3回発表会
一般社団法人「ことばの教育」(大津由紀雄・久保野雅史共同代表理事、堀切一徳業務執行理事)の第3回発表会のお知らせです。今回は箱根へ出かけ、宿泊研修会として実施することにいたしました。「ことばと教育—わたしも言いたい」の発表者の募集も行っています。以下をご覧ください。多くの方...
美加 五十嵐
2017年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


ことしもやります!ひらめき☆ときめきサイエンス (再掲)
毎年恒例になりました、明海大学大津由紀雄の「ひらめき☆ときめきサイエンス」企画、ことしも開催いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は「大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6...
美加 五十嵐
2017年7月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


2017(平成29)年度 教員免許状更新講習 大津も担当いたします
明海大学での2017(平成29)年度 教員免許状更新講習の受付が始まりました。今年度のタイトルは「ことばの⼒を育む -学校教育の役割-」です。8月2日(水曜日)定員25名です。 http://www.meikai.ac.jp/04kyouiku/2012-0622-162...
美加 五十嵐
2017年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ことしもやります!ひらめき☆ときめきサイエンス
毎年恒例になりました、明海大学大津由紀雄の「ひらめき☆ときめきサイエンス」企画、ことしも開催いたします。 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は「大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6...
美加 五十嵐
2017年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


6.24 講演+対談 千葉県の教育政策について
先週土曜日に開催された、合田哲雄文部科学省初等中等教育局教育課程課長の講演+合田氏と大津由紀雄の対談には当日の荒天にもかかわらず大勢のみなさんにご参加いただき、ありがとうございました。 明海大学複言語・複文化教育センターでは、この合田講演+対談を受けて、今度は千葉県の教育政...
美加 五十嵐
2017年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


2017年5月28日(日曜日) 明海大学外国語学部ワンデーセミナー
2017年5月28日(日曜日)に明海大学外国語学部ワンデーセミナーが開催されます。この企画は外国語学部入学を考えているみなさんにその魅力を一日かけて知ってもらおうというものです。 外国語学部長としては学部の意気込みをぜひ感じとってもらいたいと思っています。複言語・複文化教育...
美加 五十嵐
2017年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


英語小論文コンテスト
広島大学教育学部英語教育学講座で、英語小論文コンテストを開催します。10代の部と20代の部の二つで、最優秀論文賞受賞者は7/23(日)の公開シンポジウムに招待します。若い人の声を大切にして英語教育についての議論の文化を活性化しようというのが目的です。...
美加 五十嵐
2017年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


講演「学習指導要領改訂と言語教育」+対談「言語教育政策を巡って」(ポスターができました!)
講演「学習指導要領改訂と言語教育」+対談「言語教育政策を巡って」 主催:明海大学複言語・複文化教育センター 協賛:明海大学外国語学部・同大学院応用言語学研究科 日時:2017年5月13日(土)14時〜 場所:明海大学浦安キャンパス講義棟 2102番教室 ...
美加 五十嵐
2017年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


講演「学習指導要領改訂と言語教育」+対談「言語教育政策を巡って」
3月4日のシンポジウム「語り尽そう、『英語という選択』」は盛会となり、議論も白熱し、成功裏のうちに終了いたしました。 さて、つぎの企画のご案内です。時節柄、この話題に関心をお持ちの方も多いことと思います。定員は200名ですので、早めのお申し込みをお勧めいたします。...
美加 五十嵐
2017年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page