top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
東京言語研究所集中講義 田窪行則氏「琉球語宮古池間方言を学ぶ」
東京言語研究所では、今年度第1回集中講義として、田窪行則さんによる「琉球語宮古池間方言を学ぶ」を以下の要領で開講いたします。 この講義はフィールド・メソッドを学ぶ機会としても有益だと思います。方言学に関心のある方だけでなく、言語研究の基礎知識と基礎技能を身につけたいと考えて...
美加 五十嵐
2014年8月18日読了時間: 2分
「はじめまして、大津です」講演会 プラス 理論言語学講座「言語学入門」
1月に三田で「中締め講義」を終え、4月に新浦安へ移りました。中締め講義をしたのですから、新たな場所では「はじめまして講演」をしようと考えました。 詳しいことは後日、このブログと「新浦安日記」でお知らせしますが、とりあえず、6月13日木曜日の午後6時から2時間程度を予定してい...
美加 五十嵐
2013年5月9日読了時間: 1分


中締め講義・認知科学編へぜひお越しください
今度は主として第一言語(母語)獲得がテーマです。日本を代表する言語獲得の専門家3名(佐野哲也、杉崎鉱司、磯部美和)も指定討論者として参加してくれます。言語獲得の理論的研究の目的、目標、方法などについて幅広い討論が行われる予定です。午前中の基礎編では高校生、学部生や一般社会人...
美加 五十嵐
2013年1月24日読了時間: 1分
TCP 2013 プログラム
TCP 2013のプログラムが決定致しました。 こちらからご覧ください。 #TCP #東京言語研究所 #言語の認知科学 #言語学
美加 五十嵐
2013年1月17日読了時間: 1分
資料組み込み版 梶田優 「動的文法理論の考え方と事例研究」
既報のとおり、3月に梶田優先生の連続講義(言語学コロキアム)の後半部を予定していますが、関連して、名古屋大学の大名力(もうよろしいでしょうかね、「おおな つとむ」、念のため)さんから下記の連絡をもらいました。講義の前に目を通しておかれると、前半部の復習の一部ともなりますし、...
美加 五十嵐
2013年1月2日読了時間: 2分
A missing page in the TCP 2012 proceedings
We regret to inform you that we have discovered that the last page (p.136) of the co-authored paper by Dr. Masakazu Kuno, Dr. Takaomi...
美加 五十嵐
2012年12月3日読了時間: 1分
退職記念メッセージの受付
大津先生への退職記念メッセージをこちらで受け付けております。 どなたでもご記入頂けます。頂いたメッセージはお名前と共にweb上にて公開致します。 #お知らせ #言語の認知科学 #言語学 #言語教育
美加 五十嵐
2012年12月2日読了時間: 1分


TCP 2012 Proceedings
Edited by Yukio Otsu(大津由紀雄 編) ISBN 978-4-89476-642-6 Y9800E Hituzi Publishing Company(ひつじ書房) Amazon (Japan) Learning Exceptions Charles...
美加 五十嵐
2012年12月1日読了時間: 1分


梶田優先生 連続講義 第2回
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/ohna/papers/kajita/kajita2004.pdf #慶應言語学コロキアム #言語学
美加 五十嵐
2012年9月23日読了時間: 1分
bottom of page