top of page

梶田優先生 連続講義 第2回


梶田優先生の連続講義(言語学コロキアム)「文法原論―言語の動態と静態」の第1回目が昨日、開催されました。非常に多くの方々にお集まりいただき、ともに充実した時間を過ごすことができました。 第2回は9月30日(日曜日)です。土曜日ではありませんので、お間違えのないようにお気を付け下さい。 参加ご希望の方に連絡事項があります。 1 第1回目のハンドアウトを持参してください。第1回目欠席のかたで、第2回目の参加をご希望の方はoyukio[at]sfc.keio.ac.jp([at]を@に換える)あてに、「件名」を「梶田講義ハンドアウト希望」として個別にご連絡ください。なお、講義参加の予定のない方はご遠慮ください。 2 昨日は東門からの入構ができませんでした。30日は日曜日ですので、東門はしまっています。正門経由でお入りになってください。なお、交通図、キャンパスマップは http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html をご覧ください。  開場予定は午後1時30分です。 4 講義の終了予定時間は午後5時30分ですが、質疑応答などがあり、昨日の終了は午後7時近い時間でした。念のため、その程度の延長を心づもりしておかれることをお勧めします。 5 動的文法理論についてなじみのない方は、あらかじめ下記の文献に目を通しておかれることをお勧めします。 梶田優 「動的文法理論の考え方と事例研究」 (以下のサイトからダウンロード可能)



 
 
 

最新記事

すべて表示
「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」

以下の公開講座ですが、申し込みが始まっています。関心のある方はお早めに申し込むことをお勧めいたします。 名古屋大学 人文学研究科 英語学主催 公開講座 「英語の発音と綴り,臨界期と英語学習」 2025年11月1日(土)〜3日(月,文化の日),9:30-17:00 受講料...

 
 
 
いいずな書店言語教育動画シリーズのこと

このところ、「いいずな書店言語教育動画」シリーズの広報をすっかり怠ってしまいました。中田達也さんとの対談の後、数回にわたり、言語教育や理論言語学などについてのわたくしの考えの一端をお話した動画をアップしました(第64回~第72回)。ついで、海外子女・帰国子女教育に関連して豊...

 
 
 

コメント


bottom of page