top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
資料組み込み版 梶田優 「動的文法理論の考え方と事例研究」
既報のとおり、3月に梶田優先生の連続講義(言語学コロキアム)の後半部を予定していますが、関連して、名古屋大学の大名力(もうよろしいでしょうかね、「おおな つとむ」、念のため)さんから下記の連絡をもらいました。講義の前に目を通しておかれると、前半部の復習の一部ともなりますし、...
美加 五十嵐
2013年1月2日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


梶田優先生 連続講義 第2回
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/ohna/papers/kajita/kajita2004.pdf #慶應言語学コロキアム #言語学
美加 五十嵐
2012年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


慶應言語学コロキアムが開催されました
5月12日に、遊佐典昭先生(宮城女子学院大学)を講師としてお招きし、本年度最初の慶應言語学コロキアムを開催いたしました。遊佐先生には「第二言語獲得研究の新たな展開」という演題で、第二言語(以下、L2)獲得研究のこれまでとこれからについてお話しいただきました。...
美加 五十嵐
2012年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


言語学コロキアム(5/12)
【日時】2012年5月12日(土)13時~18時(予定) 【会場】慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-SEC Lab 【参加費】無料 【申し込み】不要(直接会場にお越しください) 【演題】第二言語獲得研究の新たな展開 【要旨】(04/16/12掲載)生成文法に基づいた第二...
美加 五十嵐
2012年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


鈴木猛先生・平川眞規子先生コロキアム
2日(金)、鈴木猛先生(東京学芸大学)と平川眞規子先生(文教大学)をお招きし、慶應言語学コロキアムを開催致しました。 鈴木先生には”No goal, no result”というタイトルでお話いただきましたが、一見別物と思われるstrong...
美加 五十嵐
2012年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


池内正幸先生コロキアム
院生の桃生(ものう)です。 18日(土)、津田塾大学の池内正幸先生を講師にお迎えし、言語学コロキアムが開かれました。 池内先生には、2008年10月のコロキアムで「言語の起源と進化‐研究の基礎から最近の動向まで」という題でお話いただきました。そこでの内容を受け、今回は「現代...
美加 五十嵐
2010年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
言語学コロキアム 現代進化言語学の最近のトピックス
以下のとおり、言語文化研究所主催の言語学コロキアムを開催します。 2010年9月18日(土)14時より(開場15分前) <講師>池内 正幸氏(津田塾大学 教授) <演題>「現代進化言語学の最近のトピックス」 <会場>慶應義塾大学三田キャンパス 南館地下4階 2B42教室 ...
美加 五十嵐
2010年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


吉田方哉先生 集中講義・ワークショップ
院生の吉原です。 9月1日から3日間、Northwestern Universityの吉田方哉(まさや)先生に統語解析をテーマとした集中講義を行っていただきました。文理解には文法の知識だけでは足りないという基本的なことから最近の研究に至るまで、多岐にわたる内容を例文・実験を...
美加 五十嵐
2010年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
3月の言語学コロキアム
言語文化研究所主催の言語学コロキアムを3月に2回開催します。ぜひご参加下さい。なお、3月にはTCPも開催されますので、そちらのほうもお忘れなく。2010年3月1日(月)15時より<講師>中尾 千鶴氏(立教女学院短期大学 非常勤講師)<演題>「Island...
美加 五十嵐
2010年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


6月17日 慶應言語学コロキアム 所感
院生の永井です。 今月17日(水) に、 慶應義塾大学三田キャンパスにて16時30分から19時30分まで、慶応言語学コロキアムが開催されました。講師として、傍士 元(ほうじ はじめ)先生(University of Southern...
美加 五十嵐
2009年6月18日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


3月6日(金)慶應言語学コロキアムのご報告
院生の伊藤です。 3月6日(金)に、慶應義塾大学三田キャンパスにて10時から18時まで慶應言語学コロキアムが開催されました。講師として柳瀬陽介先生(広島大学)をお招きし、「言語コミュニケーション力論の展開」という演題で長時間にわたり熱くお話いただきました。また、柳瀬先生に対...
美加 五十嵐
2009年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
速報 柳瀬陽介コロキアム
慶應義塾大学言語文化研究所の言語学コロキアムの一環として、広島大学の柳瀬陽介さんをお招きし、言語コミュニケーション力についての最近のお考えをご披露していただきます。言語学、言語教育、認知科学など、広い範囲の方々に関心をもっていただける内容のものと思います。以下、このコロキア...
美加 五十嵐
2008年12月11日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


池内正幸先生コロキアム
先週末、津田塾大学の池内正幸先生をお迎えし、言語学コロキアムが開催されました。 「言語の起源と進化―研究の基礎から最近の動向まで」というテーマのもと、言語の起源と進化、および言語固有の特性に関する様々な仮説の分析と、それらの仮説に対する池内先生のお考えを伺うことができました...
美加 五十嵐
2008年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
言語学コロキアム:言語の起源と進化
以前にご案内した言語学コロキアムですが、開催日が近づきましたので、改めてご案内します。 テーマ: 言語の起源と進化 — 研究の基礎から最近の動向まで 概要: 生成文法研究および関連諸分野における研究の著しい進展・展開を背景に、言語の起源と進化の問題について、興味深い観察、ア...
美加 五十嵐
2008年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
言語学コロキアム:言語の起源と進化
言語学コロキアムのお知らせ テーマ: 言語の起源と進化 — 研究の基礎から最近の動向まで 概要: 生成文法研究および関連諸分野における研究の著しい進展・展開を背景に、言語の起源と進化の問題について、興味深い観察、アプローチ、そして、仮説が相次いで提示・提案されている。今回の...
美加 五十嵐
2008年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


慶應言語学コロキアム7月25日
院生の小町です。 先週金曜日に、日本学術振興会特別研究員(PD)で上智大学客員研究員をつとめる加藤孝臣さんを講師にお迎えして、言語学コロキアムが開催されました。 今回は、”The Nature of the CSC and Its...
美加 五十嵐
2008年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


言語学コロキアム(7月11日)
大津研究室院生の伊藤健彦です。 7月11日(金)に言語学コロキアムが開催されました。 Bernard Comrie氏(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropologyディレクタ、University of...
美加 五十嵐
2008年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
7月言語学コロキアムのお知らせ
言語文化研究所では、以下の言語学コロキアムを予定しています。ぜひご参加ください。 2008年7月11日(金)15:00~17:00 <講師> Dr. Bernard Comrie (University of California Santa Barbara)...
美加 五十嵐
2008年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page