top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


シンポジウム:英文解釈法再考—日本人にふさわしい英語学習法を考える
追加情報(10年6月4日) 定員に達しましたので、シンポジウム参加受付は終了いたしました。 追加情報(10年5月31日) 懇親会は定員に達しましたので、受付を終了いたしました。 毎年、12月に開催している英語/言語教育シンポジウムですが、本年は夏に開催することにいたしまし...
美加 五十嵐
2010年5月20日読了時間: 2分


最近読んだ本の中から
最近、読んだ本の中から、とくに印象に残っている3冊をご紹介します。 錯聴は実際に聞いてみないと体験できません。これまで入門書などで、錯視のかげに隠れて、あまり目立たない存在だったのはこの理由によるところが大きかったと思います。しかし、ネット社会のいま、事情は変りました。『音...
美加 五十嵐
2010年5月15日読了時間: 3分
中京大学での講演会(田尻悟郎+吉川寛+大津由紀雄)
3月25日に掲載した中京大学での会 http://oyukio.blogspot.com/2010/03/blog-post_25.html の案内を若干の追加を含めて、再掲載します。 事前申込者の数がかなりになっていますので、出席希望の方はできるだけ早く申し込まれることを...
美加 五十嵐
2010年5月13日読了時間: 3分
東京言語研究所理論言語学講座
以下の記事に書きました理論言語学講座ですが、つぎの日曜日が面接ガイダンスです。理論言語学のさまざまな側面についての講義課目が開講されます。ぜひこの機会に受講して下さい。(2010年5月6日追記) — この週末、東京言語研究所の春期特別講座が開催され、多くの参加者を得て、充...
美加 五十嵐
2010年4月19日読了時間: 1分
京都外国語大学での講義
5月1日に京都外国語大学で2つの講義をします。言語教育と認知科学の話が一度に聞けます。お近くにおいでで、お時間があったら、ぜひお越し下さい。いずれも前提知識は最小限に留め、できるだけわかりやすく、できるだけ厳密に話すつもりです。 メビウス研究会第162回例会〔5月〕...
美加 五十嵐
2010年4月16日読了時間: 1分
速報 ことしの英語/言語教育シンポジウム
毎年、12月に開催している英語/言語教育シンポジウムですが、本年は夏に開催することにいたしました。とりあえず、速報です。申し込み方法などの詳細は追ってお知らせします。 英文解釈法再考 いま、なぜ英文解釈法か?(仮題) 2010年7月11日日曜日...
美加 五十嵐
2010年4月7日読了時間: 1分
ことばへの気づきを育む『ことばのからくり(全4巻)』ウェッブサイト
先日、『ことばのからくり(全4巻)』岩波書店の復刊をお知らせしましたが、 http://oyukio.blogspot.com/2010/03/4.html 関連して開設予定だった「ことばのからくり」ウェッブサイトが公開されました。...
美加 五十嵐
2010年4月2日読了時間: 1分
田尻悟郎さんと大津、ふたたび
中京大学の公開講座で久しぶりに田尻悟郎さんと「共演」させてもうらことになりました。以下がその企画の概要です。(参加申し込み方法と懇親会情報を追加しました。3/31/10) 2010年度 中京大学 国際英語学研究科 公開講座 ...
美加 五十嵐
2010年3月25日読了時間: 3分
英語学に関心があって、11月13日(土曜日)午後、東京にいるかた
英語学に関心があって、ことしの11月13日土曜日の午後、東京にいるかた、予定を空けておいてください。 英語学とは英語を対象とした言語学のことですが、現代英語学はじつに多様な研究を内包しています。英語学って一体なんなんだろう?大学では英語学を学んでみようかと考えている高校生、...
美加 五十嵐
2010年3月10日読了時間: 1分


復刊!「ことばのからくり(全4冊)」 岩波書店
岩波書店から1996年に出してもらった、文法絵本「ことばのからくり(全4冊)」が4月9日に復刊されます。各巻1,890円(税込み)で、箱入りの4冊セットもあります。 「ことばのからくり」は、あいまい表現をとりあげた「ぼくらは赤いうたうさぎ」、うなぎ文をとりあげた「おとうさん...
美加 五十嵐
2010年3月9日読了時間: 2分


小学校英語活動—すばらしい実践報告の書
この本は公立小学校の5年生、6年生に英語を教えることを依頼された、ある民間人の実践記録です。小学校での英語活動を地域の英語の使い手に手伝ってもらうという試みは珍しくありません。しかし、英語が使えればだれでも英語活動の手伝いができるかというとそういうわけではありません。英語に...
美加 五十嵐
2010年3月5日読了時間: 3分
「第6回全国小学校英語活動実践研究大会に出席して」を掲載いたしました
2010年1月29日、30日に岐阜で開催された第6回全国小学校英語活動実践研究大会に出席した大津先生の感想を大津研HPに掲載いたしました。関心がある方は、http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/ から大津研HPにアクセスいただき、「お知らせ」の指示にし...
美加 五十嵐
2010年3月1日読了時間: 1分
先生がたのためのことばセミナー・ワークショップ
東京言語研究所の母体である(財)ラボ国際センターと麗澤オープンカレッジの共同企画で、先生がたのためのことばセミナー・ワークショップを開催します。詳細は、 http://rock.reitaku-u.ac.jp/newsinfo/2009111913340024.html...
美加 五十嵐
2010年1月14日読了時間: 2分
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願いいたします。 わたくしたちの研究室は、昨年もここ数年同様、言語の認知科学の分野でも、言語教育の分野でも活発な活動を展開することができました。 言語の認知科学の分野では、第一言語獲得を中心に、第二言語獲得、統語解析、...
美加 五十嵐
2010年1月1日読了時間: 2分
慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 報告
院生の永井です。 去る12月19日に慶應義塾大学言語教育シンポジウムが開催されました。 シンポジウム当日まで申し込みが相次いだという事実と違わず、教室はほぼ満員の大盛況でした。 以下において、私なりにご報告をいたしますが、ハンドブックをお読みなればお分かりになることは割愛さ...
美加 五十嵐
2009年12月21日読了時間: 12分
慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開」
慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開―みんなで探ろう、小学校英語活動への対処法―」が昨日開催され、会場いっぱいの約300人の聴衆とともに熱っぽく議論が展開されました。 1時開始のシンポジウムが終了したのは7時に近い時刻でした。...
美加 五十嵐
2009年12月20日読了時間: 1分
12.19言語教育シンポジウム
下の投稿にあるハンドブックファイルは12.19言語教育シンポジウムで配布するハンドブックの内容をpdf化したものです。当日参加される方には印刷したブックレットの形でお渡しします。お時間があるようでしたら、ぜひ事前にお目とおしください。...
美加 五十嵐
2009年12月16日読了時間: 1分
2009年度 慶應義塾大学言語教育シンポジウム ハンドブック
12月19日(土)に行われる2009年度慶應義塾大学言語教育シンポジウムのハンドブックが出来上がりました。ぜひご覧ください。 ハンドブック (PDF形式) シンポジウムの詳細についてはこちらをご覧ください。 #イベント #英語教育 #2009年言語教育シンポジウム...
美加 五十嵐
2009年12月14日読了時間: 1分
『日本語学』12月号、『教育と医学』12月号
明治書院から出ている月刊誌『日本語学』12月号の特集は「子どものための言語学」です。執筆者も魅力的(青木三郎、窪薗晴夫、野田尚史、滝浦真人、横山詔一、渋谷勝己、金水敏)です。企画賞をあげてもいいくらいのものです。『月刊言語』なきあと、『日本語学』にはぜひがんばって欲しいもの...
美加 五十嵐
2009年12月9日読了時間: 1分
『英語ノート』と事業仕分け
『英語ノート』が事業仕分けの対象となり、「廃止」とされた。本日(2009年11月30日)付の読売新聞もその問題を大きく取り上げ、現場などでの困惑の様子を報告している。 この問題を考えるとき、はっきりと分けて考えなくてはならないことが2つある。ひとつは、『英語ノート』のよ...
美加 五十嵐
2009年11月30日読了時間: 4分
bottom of page