
大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
「私の日本語辞典 ~言い間違いの秘密~」
プロジェクト言語教育のメンバーである、寺尾康先生(静岡県立大学)がラジオにご出演なさいます。 タイトルは「私の日本語辞典 ~言い間違いの秘密~」となっており、まさに寺尾先生のご専門分野のお話が聞けると思います。 <放送日時>...
「教科調査官・菅正隆への惜別の辞」をアップしました
8月22日に獨協大学で行われた関東甲信越英語教育学会埼玉大会のシンポジウムで読んだ表題の惜別の辞をアップしました。関心のあるかたは http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/ で大津研究室のHPを開いてください。そして、そこにある指示にしたがって、クリッ...
教師のためのことばワークショップ、盛会のうちに終了
東京言語研究所夏期特別講座の形で開催した「教師のためのことばワークショップ」が盛会のうちに無事終了しました。 東京言語研究所は故服部四郎博士を初代運営委員長として開設された研究・教育機関です。理論言語学を旗印にしていますが、服部先生は理論言語学の成果を社会に還元すること...
来週の言語/英語教育関係の活動
大津研究室主催の久保野りえ講演会+ワークショップは8月12日水曜日慶應義塾大学日吉キャンパス(三田ではありません)で開催されます。事前申し込みが必要で、受付は8月10日までです。 http://oyukio.blogspot.com/2009/08/blog-post.ht...
-英語授業の原点とは何か-慶應義塾大学英語教育講演会
英語教育講演会担当の永井です。 8月12日の英語教育講演会の会場ですが、 「三田キャンパス」ではなく「日吉キャンパス」になります。 どうぞお間違えのないようによろしくお願いいたします。 なお、資料準備などのため、お申し込み受け付けは8月10日(~19:00)までとさせていた...
-英語授業の原点とは何か-慶應義塾大学英語教育講演会
院生の永井です。 2009年8月12日(水)に、筑波大学付属中学校の久保野りえ先生を講師としてお招きし、英語教育(教授法)に関する集中講義をしていただきます。 久保野りえ先生は、日本でも有数の英語教育実践者で、数々の素晴らしいご実績をお持ちです。...
2009年度 プロジェクト言語教育(PLT) 始動
院生の永井です。 今年度第一回目のプロジェクト言語教育(Project Language Teaching:PLT、以下PLT)の会合が、6月26日、27日に開催されました。 PLTとは「言語力の本質とその育成方法についての実質的な研究を行い、言語教育の改善に資すること」を...
続報 東京言語研究所 教師のためのことばワークショップ
教師のためのことばワークショップの続報です。プログラムの概要が決まりました。研究所のサイトでの案内に先行して、掲載します。 東京言語研究所のサイトに講義概要や申込フォームが掲載されました。いよいよ受付開始です。(6月23日追記)...
北九州市立大学基盤教育センターブックレット 『ことばの「学び」の未来へ-これからの英語教育を考える-』 完成
昨年、北九州市立大学基盤教育センターで行われた、大津由紀雄vs直山木綿子(現文部科学省教科調査官)の対決、「ことばの「学び」の未来へ-これからの英語教育を考える-」が同センターブックレット第1号として活字化されました。後半の対談部分の司会を務めてくださったセンター長の漆原朗...
東京言語研究所 教師のためのことばワークショップ
東京言語研究所では2009年8月14日(金)午後1時から16日(日)午後2時までの日程で「教師のためのことばワークショップ」を開催することになりました。詳細は追って研究所のウェッブサイトなどでご案いたします。池上嘉彦、西山佑司、西村義樹、大津由紀雄(いずれも研究所運営委員)...
東京言語研究所公開講座 入來篤史さん
理化学研究所脳科学総合研究センターのシニア・チームリーダー入來篤史さんによる、講演が6月13日に西新宿の東京言語研究所で開催されます。入來さんはサルの道具使用の研究などで著名な研究者です。ごく最近も『言語と思考を生む脳(シリーズ脳科学3)』岩波書店の編集を担当し、すばらしい...
英語教育改革総合プラン
みなさんは「英語教育改革総合プラン2009」というものをご存知ですか? 先日、ある大学で講演をした折、講演前の雑談で、このプランを話題に出したのですが、ご存知の方はいませんでした。重要な動きですので、英語教育、いや、教育に関心のあるかたはぜひ以下のサイトを閲覧して下さい。...
来週から理論言語学講座
東京言語研究所(西新宿)での理論言語学講座がいよいよ来週開講です。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/ それに先立ち、10日(日曜日)にはガイダンスがあります。ガイダンスは研究所独特の制度で、新規受講者(および、希望する継続受講者)が受講希望の課目...
「小中学生のための英語質問箱」閉鎖について
せっかく再開した「小中学生のための英語質問箱」ですが、よからなぬ書き込みが増えてきたので、残念ですが、閉鎖します。現在、それに代る「質問箱」を準備中です。できあがったら、このページで案内します。少しだけ準備の時間を下さい。 大津由紀雄 2009年こどもの日 #英語質問箱



