top of page

2009年度 プロジェクト言語教育 経過報告(1) 

更新日:2020年3月21日

院生の永井です。

去る2009年8月29日(土)、30日(日)にプロジェクト言語教育(Project Language Teaching:PLT)の第二回会合が開催されました。

今回は、第一回目の会合において、大津由紀雄先生が発表された「言語教育の構想」を一つの大枠として、その枠の中味について議論していくという内容でした。(会合の内容について、より詳しくお知りになりたい方は、大津研究室HP画面左、「プロジェクト言語教育」へと進んでいただき、2009年8月29日、30日会合の『報告書』をご参照ください。 )

今回の会合は、佐藤先生の模擬授業から始まり、齋藤先生との国語教科書分析、そして寺尾先生のご実践報告と、非常に中味の濃いものであったと思います。

また、今後のPLTの方向性について、皆で議論ができたことも今回の成果の一つです。

PLTの成果を皆様にご披露するということにつきましては、今年の12月19日(土)に、慶応義塾大学日吉キャンパスにて、講演会という形になります。詳細につきましては、追ってご連絡いたします。ぜひご期待ください。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 報告

院生の永井です。 去る12月19日に慶應義塾大学言語教育シンポジウムが開催されました。 シンポジウム当日まで申し込みが相次いだという事実と違わず、教室はほぼ満員の大盛況でした。 以下において、私なりにご報告をいたしますが、ハンドブックをお読みなればお分かりになることは割愛させていただき、今回のシンポジウムの目玉でもあった実践報告についてご紹介をしたいと思います。 ◆実践報告1 齋藤菊枝先生(埼玉県

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開」

慶應暮シンポ「「ことばの力を育む」授業の展開―みんなで探ろう、小学校英語活動への対処法―」が昨日開催され、会場いっぱいの約300人の聴衆とともに熱っぽく議論が展開されました。 1時開始のシンポジウムが終了したのは7時に近い時刻でした。 詳しい報告はのちほど永井がいたしますが、とりあえず、わたくしが気づいた点を挙げておきます。 1 今回はこれまでのシンポジウムに比べて、小学校教員の参加者が大幅に増え

言語の起源と進化 京都国際セミナー

以下の案内が京大の藤田耕司さんから届きましたので、みなさんにもご案内します。12日はTCP(Tokyo Conference on Psycholinguistics)と重なってしまいますが、10、11日と京都で議論し、その足で12日からはTCPというのも粋だと思います。 そうそう、あすは日吉で言語教育のシンポジウムです。 2010年3月10-12日に京都で言語の起源と進化の国際セミナーJAIST

bottom of page