top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
9・10 学習英文法シンポジウムについて
2011年度 慶應義塾大学英語教育シンポジウム 参加予定者のみなさま 大変お世話になっております。 英語教育シンポジウム運営担当の大津研究室よりご連絡いたします。 シンポジウムについて数点ご連絡がございます。 ① シンポジウムのお申し込みキャンセルについて...
美加 五十嵐
2011年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
学習英文法シンポジウム 受付終了
定員を超えましたので、慶應義塾大学英語教育シンポジウム「学習英文法–日本人の英語学習にふさわしい英文法の姿を探る–」の受け付けを終了させていただきます。たくさんのお申し込みをありがとうございました。なお,今後のお申し込みにつきましては,キャンセル待ちとしてのご登録という形で...
美加 五十嵐
2011年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム受付開始など
9月10日(土)に開催されます,慶應義塾大学学習英文法シンポジウムの内容について,また,参加申し込みにの方法ついてお知らせいたします。なお,シンポジウムへの参加お申し込みの受け付けは本日7月4日より開始いたしますので,参加を希望される方は下記の「シンポジウム参加申し込み」を...
美加 五十嵐
2011年7月4日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
東京言語研究所運営委員長退任
2期6年にわたり務めました東京言語研究所運営委員長の職を昨日を以て退きました。6年前に運営委員長を引き受ける際に運営委員長職に任期を設け、最長2期6年間としました。その任期限度まで、運営委員長を務めることができたことはまことに光栄なことです。...
美加 五十嵐
2011年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2010年度 プロジェクト言語教育 経過報告
諸々の事情により、しばらく更新が滞っておりましたが、プロジェクト言語教育(以下PLTと略)は今年度も引き続き活動を続けています。 本年度のPLTでは、 (1)PLTで構想されている言語教育の具体化 (2)小学校外国語活動の混乱の沈静化...
美加 五十嵐
2010年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


英文解釈シンポジウムを終えて
院生の永井です。 7月11日に慶應義塾大学三田キャンパスにて英文解釈シンポジウムが開催されました。今回は250人という決して少なくはない定員でしたが、当日もほぼ満員と、多くの方にご参加いただきました。スピーカーとして、江利川春雄先生(和歌山大学)、斎藤兆史先生(東京大学)、...
美加 五十嵐
2010年7月18日読了時間: 11分
閲覧数:7回
0件のコメント
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくお願いいたします。 わたくしたちの研究室は、昨年もここ数年同様、言語の認知科学の分野でも、言語教育の分野でも活発な活動を展開することができました。 言語の認知科学の分野では、第一言語獲得を中心に、第二言語獲得、統語解析、...
美加 五十嵐
2010年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 報告
院生の永井です。 去る12月19日に慶應義塾大学言語教育シンポジウムが開催されました。 シンポジウム当日まで申し込みが相次いだという事実と違わず、教室はほぼ満員の大盛況でした。 以下において、私なりにご報告をいたしますが、ハンドブックをお読みなればお分かりになることは割愛さ...
美加 五十嵐
2009年12月21日読了時間: 12分
閲覧数:17回
0件のコメント
12.19言語教育シンポジウム
下の投稿にあるハンドブックファイルは12.19言語教育シンポジウムで配布するハンドブックの内容をpdf化したものです。当日参加される方には印刷したブックレットの形でお渡しします。お時間があるようでしたら、ぜひ事前にお目とおしください。...
美加 五十嵐
2009年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
12月19日 慶應義塾大学 言語教育シンポジウム
シンポジウムの内容、参加申し込み方法、懇親会についての記事が飛散しておりましたので、改めて以下に一つにまとめました。どうぞご参照ください。 ◆ 慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 「ことばの力を育む」授業の展開 ―みんなで探ろう、小学校英語活動への対処法―...
美加 五十嵐
2009年11月9日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
プロジェクト言語教育 経過報告(2)
院生の永井です。 去る11月2,3日にプロジェクト言語教育第三回研究会が開催されました。 今回の研究会では、三森ゆりか先生(つくば言語技術教育研究所)、末岡敏明先生(東京学芸大学附属小金井中学校)、森山卓郎先生(京都教育大学)の研究報告と、12月の言語教育シンポジウムに向け...
美加 五十嵐
2009年11月8日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント
慶應義塾大学 言語教育シンポジウム 申込方法について
◆ 慶応義塾大学 グローバルCOE・PLT 言語教育シンポジウム 申込方法 シンポジウムの内容についてはこちら sanka1219#otsu.icl.keio.ac.jp宛てに(#を@に変える)、 件名欄(Subject)に「言語教育シンポジウム参加希望」と明記の上、...
美加 五十嵐
2009年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
2009年度 プロジェクト言語教育 経過報告(1)
院生の永井です。 去る2009年8月29日(土)、30日(日)にプロジェクト言語教育(Project Language Teaching:PLT)の第二回会合が開催されました。 今回は、第一回目の会合において、大津由紀雄先生が発表された「言語教育の構想」を一つの大枠として、...
美加 五十嵐
2009年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
「私の日本語辞典 ~言い間違いの秘密~」
プロジェクト言語教育のメンバーである、寺尾康先生(静岡県立大学)がラジオにご出演なさいます。 タイトルは「私の日本語辞典 ~言い間違いの秘密~」となっており、まさに寺尾先生のご専門分野のお話が聞けると思います。 <放送日時>...
美加 五十嵐
2009年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2009年度 プロジェクト言語教育(PLT) 始動
院生の永井です。 今年度第一回目のプロジェクト言語教育(Project Language Teaching:PLT、以下PLT)の会合が、6月26日、27日に開催されました。 PLTとは「言語力の本質とその育成方法についての実質的な研究を行い、言語教育の改善に資すること」を...
美加 五十嵐
2009年6月29日読了時間: 8分
閲覧数:0回
0件のコメント
Project Language Teaching (PLT)
下に、伊藤健彦による、第5回PLT会合の簡単な報告があります。PLTはラボ国際交流財団からの受託研究で、メンバーなどについては大津由紀雄研究室のHPをご覧下さい。 http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/ その目的などはつぎのとおりです。...
美加 五十嵐
2009年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
3月20日(金)、3月21日(土)に行われた第5回プロジェクト言語教育(PLT)の資料
3月20日(金)、21日(土)に行われた第5回プロジェクト言語教育(PLT)の議事録と配付資料を掲載いたしました。以下のリンクからご覧いただけます。 議事録http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/files/i/2009-3/gijiroku.pdf...
美加 五十嵐
2009年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
12月6日(土)、7日(日)に行われた第4回プロジェクト言語教育(PLT)の資料
伊藤健彦です。 12月6日(土)、7日(日)に行われた第4回プロジェクト言語教育(PLT)の議事録と配付資料を掲載いたしました。 以下のリンクからご覧いただけます。 議事録http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/files/i/2008-12/giji...
美加 五十嵐
2008年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
8月28日、29日に行われた第二回プロジェクト言語教育(PLT)の資料
院生の伊藤健彦です。 8月28日、29日に行われた第二回プロジェクト言語教育(PLT)の議事録と配付資料を掲載いたしました。 以下のリンクからご覧いただけます。 議事録http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/files/i/2008-9/gijirok...
美加 五十嵐
2008年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page