top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


斎藤兆史さんによる、嶋田珠巳『英語という選択』の書評
嶋田珠巳さんの『英語という選択』に対する、斎藤兆史さんの書評が7月10日付の産経新聞に掲載されました。ネット上でも閲覧できます。 東京大学教授・斎藤兆史が読む『英語という選択 アイルランドの今』(嶋田珠巳著) 母語の喪失が意味するもの...
美加 五十嵐
2016年7月13日読了時間: 1分


「はじめまして、大津です」講演会
「はじめまして、大津です」講演会のビラができましたので、ご覧いただければと思います。平日の午後6時からという、妙な時間帯ですが、学生・院生のみなさん、教員・職員の皆さん、浦安市民のみなさんをはじめ、たくさんの方々にお集まりいただきたいと考え、この時間設定となりました。...
美加 五十嵐
2013年6月6日読了時間: 1分
「はじめまして、大津です」講演会 プラス 理論言語学講座「言語学入門」
1月に三田で「中締め講義」を終え、4月に新浦安へ移りました。中締め講義をしたのですから、新たな場所では「はじめまして講演」をしようと考えました。 詳しいことは後日、このブログと「新浦安日記」でお知らせしますが、とりあえず、6月13日木曜日の午後6時から2時間程度を予定してい...
美加 五十嵐
2013年5月9日読了時間: 1分


Japan Timesの記事、2件
柳瀬陽介さんのTwitterでJapan Timesが教育再生本部の「提言」についての記事を載せていることに気づき、閲覧しました。 http://www.japantimes.co.jp/news/2013/04/08/national/ldp-panel-binds-to...
美加 五十嵐
2013年5月6日読了時間: 2分
失望。でも、侮ってはいけない。
昨日、予告しておいた遠藤・江利川「ディベート」が予定どおり、きょう2013年5月1日の朝日新聞朝刊に「争論」として掲載されています。 — 【追記】ネット上にも公開されました。 http://digital.asahi.com/articles/TKY20130430062...
美加 五十嵐
2013年5月1日読了時間: 2分
教育再生実行本部の提言(2)
自民党の教育再生実行本部がまとめた「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」(2013年4月8日)を入手しました。この提言についてはすでに江利川春雄さんがご自身のブログで「教育再生実行本部の「提言」全文入手」という題で、簡潔ながら、鋭く問題点の指摘をしています。...
美加 五十嵐
2013年4月16日読了時間: 2分


教育再生実行本部の提言
自民党教育再生実行本部が提言をまとめ、そのなかに、「各大学は、検定で一定の成績をとることを受験や卒業の要件にする。高校は卒業までに全員が120点満点のTOEFLで45点、英検なら2級を――」(朝日デジタル、http://digital.asahi.com/articles/...
美加 五十嵐
2013年4月15日読了時間: 2分
中締め講義(言語教育編)の資料掲載
先日お伝えした通り(大津研ブログ 2013年1月13日)、1月12日に「中締め講義~言語教育編~」が、慶應義塾大学三田キャンパスにて行われました。定員200人の会場が満席になるほどの盛況ぶりでした。 講義・シンポジウムの中で、大津由紀雄先生、松井孝志先生、亘理陽一先生、柳瀬...
美加 五十嵐
2013年1月18日読了時間: 2分
退職記念メッセージの受付
大津先生への退職記念メッセージをこちらで受け付けております。 どなたでもご記入頂けます。頂いたメッセージはお名前と共にweb上にて公開致します。 #お知らせ #言語の認知科学 #言語学 #言語教育
美加 五十嵐
2012年12月2日読了時間: 1分


子ども達がおかれる将来の言語社会は? ―「ことばの教育工房2012」 in 六本木
#言語教育 #言語教育イベント
美加 五十嵐
2012年12月1日読了時間: 1分


六本木で多言語活動のセッション
今週の金曜日、23日勤労感謝の日に、六本木で多言語活動についてのセッションが開かれます。 詳しくは左のビラを拡大してご覧ください。 湘南藤沢キャンパスの古石(こいし)篤子さんと奈良教育大学の吉村雅仁さんが先導する多言語教育運動の一環で、中野区立新井小学校の秦さやかさん、横浜...
美加 五十嵐
2012年11月21日読了時間: 1分


大津先生、埼玉で熱く語る!-「英語教育を熱く語る会 2012」 in 埼玉県 さいたま市
大津研究室の訪問講師、渡辺香代子です。 からは「なるほど。」という声が聞こえてきました。日頃、無意識に使っている日本語から、“ことば”の世界へアプローチを体験しましたが、この後、英語における類推(analogy)や格(Case ...
美加 五十嵐
2012年9月10日読了時間: 1分


「教師のためのことばワークショップ」が開催されました!
8月17日~19日、東京言語研究所・ラボ国際交流センター主催、開拓社・ラボ教育センター協賛、日本教育新聞・埼玉県教育委員会(基調講演)後援の「教師のためのことばワークショップ」が国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。 ...
美加 五十嵐
2012年8月23日読了時間: 3分


教師のためのことばワークショップ 日本教育新聞の記事
2012年8月17日から19日に開催される、東京言語研究所・ラボ国際交流センター主催、開拓社・ラボ教育センター協賛、日本教育新聞・埼玉県教育員会(基調講演)後援の「教師のためのことばワークショップ」の関連記事が日本教育新聞に掲載されました。...
美加 五十嵐
2012年7月16日読了時間: 1分


『学習英文法を見直したい』 まもなく刊行
編著者用の見本ができあがり、さっそく、全体を確認しました。「はじめに」にも書きましたが、この本で学習英文法のすべてが網羅されているなどといった奢った気持ちは毛頭ありませんが、今後、学習英文法について考える時には必ず参照すべき文献にはなったと思います。...
美加 五十嵐
2012年7月14日読了時間: 1分


佐藤学さん、内田伸子さんとの講演録(付記あり)
この本は、ことし4月10日に行なわれた、財団法人ラボ国際交流セノター主催の「子どもの未来を考えるフォーラム~学びあいが育むこ}とばの力」での講演、実践報告、パネルディスカッションをまとめたものです。このフォーラムは、ラボ国際交流40周年、ラポ・パーティ発足45周年を記念して...
美加 五十嵐
2011年11月9日読了時間: 2分


日本英文学会関東支部大会ポスター
わたくしが特別講演をすることになっている、日本英文学会関東支部大会のポスターが届きましたので、掲載します。 特別講演は公開なので、どなたでも参加できます。事前申し込みの必要もありません。秋の午後、日吉の銀杏並木を散策ついでにぶらっと立ち寄られるのも一興かと思います。...
美加 五十嵐
2011年10月30日読了時間: 1分


日本英文学会関東支部での講演
以前にもお知らせしましたが、来週の土曜日5日の夕方、日本英文学会関東支部で講演をいたします。 http://www.elsj.org/kanto/ 会場は慶應の日吉キャンパス(三田ではありませんので、お間違えなく)です。 特別講演 (17:00 – 18:30...
美加 五十嵐
2011年10月29日読了時間: 2分


学習英文法シンポジウムのご報告と御礼
時間が経ってしまいましたが、9.10学習英文法シンポジウムの報告をいたします。 さらに、指定討論者として、久保野雅史先生(神奈川大学)、松井孝志先生(山口県鴻城高等学校)、討論参加型司会者として柳瀬陽介先生(広島大学)をお迎えし、登壇者・フロアのみなさまと活発で、熱気あふれ...
美加 五十嵐
2011年9月24日読了時間: 2分
bottom of page

